国際・政治
掲載記事 1000件
-
スウェーデン総選挙の鍵となり得る在外有権者票=綿貫朋子
ワールドウオッチ
2022年9月の総選挙が目前に迫るスウェーデン。投票率の高さで知られる同国だが、内訳をみると投票率が低いグループもある。そ…
2022年7月30日
-
首都ダカールにセネガル初の近代的な通勤鉄道=平野光芳
ワールドウオッチ
アフリカ西部セネガルの首都ダカールで2021年末、近代的なシステムを導入した通勤鉄道路線が初めて開通した。国家プロジェクト…
2022年7月30日
-
英伊で首相辞任 EUとの関係に懸念=橋本択摩
FOCUS
後任の有力候補は英がジョンソン氏後継、伊は極右政党党首 ロシアに対する結束が求められる中、欧州主要国の政権基盤が揺らいでいる…
2022年7月29日
-
中国が外資に課す“合弁の壁”を最初に乗り越えた米テスラ=松田精一郎
ここで勝つ!半導体・EV・エネルギー
クルマの勝負所 米テスラの躍進は成長市場の政府とウィンウィンの関係を築いたことが大きい。出遅れたトヨタも急ピッチで巻き返す。…
2022年7月25日
-
燃料アンモニアが崩した化石燃料の壁と解決すべき三つの課題 =橘川武郎
ここで勝つ!半導体・EV・エネルギー
アンモニア 欧米が「水素」にかじを切るなか、「アンモニア活用」にこだわる日本の視線の先にあるものは何か。>>>特集「ここで勝…
2022年7月25日
-
バイデン政権のIPEFが意外に多くの国を集めた理由=鈴木洋之
ワシントンDC
新経済枠組みに期待高まる インド太平洋に「広い網」=鈴木洋之「Spread your net wide(網を広げろ)」 筆者…
2022年7月25日
-
習近平氏が米中関係改善を急ぐ事情=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
容易でない米中関係改善 外交で守勢に立つ習体制=金子秀敏 インドネシア・バリ島の主要20カ国・地域(G20)外相会合に出席し…
2022年7月25日
-
ロシアのガス供給減でドイツの大手ガス会社が経営難に=熊谷徹
論壇・論調
ウクライナ戦争に伴うドイツのガス危機が、日に日に深刻化している。同国の大手エネルギー企業ユニパーが、ロシアのガス供給量削減…
2022年7月25日
-
外交に意欲見せる岸田首相 アジアの安定に役割果たす好機=及川正也
東奔政走
安倍晋三元首相襲撃事件の衝撃が残る永田町では、参院選で勝利した岸田文雄首相の今後の政権運営に関心が集まっている。インフレ対…
2022年7月25日
-
小池都知事肝いり「新築住宅の太陽光パネル設置義務化」が超不評
深層真相
東京都が検討を進める、戸建て住宅を含む新築建物への太陽光パネル設置義務化が波紋を呼んでいる。「建築費が高くなる」「隣にビル…
2022年7月25日
-
30の決済業者が撤退 マイナポイントに暗雲
深層真相
6月30日から始まったマイナポイント事業の第2弾だが、前回からの熱はすでに冷めてしまっているかもしれない。 第2弾は、マイ…
2022年7月25日
-
ドイツの空港と航空各社 コロナ禍で解雇したスタッフの再雇用進まず=柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツ 人手不足で戦々恐々の行楽地=柿添紘光 長期のバカンスを取得する傾向が強いドイツでは、特定の時期に休暇が集中することを…
2022年7月23日
-
NYCのコンビニ強盗急増は検事が保釈条件を緩めたからか=橋本孝
ワールドウオッチ
ニューヨーク 「犯罪に寛容」な検事を解任しない州知事=橋本孝 ニューヨーク市の犯罪増加が止まらない。警察統計によると7月3日…
2022年7月23日
-
シリコンバレーで不動産評価額が過去最高に=中島和宏
ワールドウオッチ
シリコンバレー 経済的苦境下でもサンノゼは「住みたい街」第5位=中島和宏 インフレや物価高騰でシリコンバレーも経済的に厳しい…
2022年7月23日
-
好調な豪経済だが「確率2割で景気後退」の予測も=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 インフレ退治で利上げも株価急落=守屋太郎 豪準備銀行(中央銀行)が異例のペースで金融引き締めを加速している。7月5日に…
2022年7月23日
-
エア・インディア採用試験日にLCCのCAが大量に“疫病休暇”=久保亮子
ワールドウオッチ
インド 需要回復の航空業界で人材争奪戦=久保亮子 インドの航空業界では本格的な航空需要の回復を見据え、人員確保のために各社が…
2022年7月23日
-
エネルギー資源高騰で韓国の貿易収支が25年ぶりの赤字=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 対中赤字は2カ月連続=嚴在漢 2022年上半期に韓国の貿易収支は25年ぶりに103億ドルの赤字を計上した。エネルギー資…
2022年7月23日
-
米サウジ首脳外交より効果的な原油値下げ要因について=藤和彦
FOCUS
バイデン米大統領が中東歴訪サウジ原油増産の方針なし 米国の存在感低下を露呈=藤和彦 バイデン米大統領は7月15日、サウジアラ…
2022年7月22日
-
香港返還25年 半ばで破られた「1国2制度」=河津啓介
論壇・論調
習主席は「勝利宣言」 国際金融界では第3位=河津啓介 香港が英国から中国に返還されて7月1日で25年を迎えた。高度な自治を保…
2022年7月19日
-
凶弾に倒れた元首相 「安倍政治」の遺産=編集部
「安倍政治」の遺産
安倍晋三元首相が7月8日、凶弾に倒れた。奈良市で参院選の街頭演説中、白昼のテロ事件は国内外に大きな衝撃を走らせた。 201…
2022年7月18日
-
上海「ゼロコロナ」緩和で急速な反転攻勢=酒井昭治
チャイナウオッチ 中国視窓
期待高まる行楽期の消費回復 年後半の景況感持ち直しへ=酒井昭治 中国では7月に入り、経済活動再開の動きが急速に進み始めた。中…
2022年7月18日
-
米国への投資勧誘の裏にある保護主義と対中警戒=溝口健一郎
ワシントンDC
投資呼び込む一大イベント 「アメリカを選んで!」=溝口健一郎 6月末に「2022セレクトUSA投資サミット」がワシントンDC…
2022年7月18日
-
国民国家の枠超えた「全員参加型」で世界秩序の再構築を=寺島実郎
世界秩序
寺島実郎が語る 覇権国なき世界秩序 内向き志向を強める米国と弱体化するロシア、混迷する中国、リーダー不在の世界秩序を再構築す…
2022年7月18日
-
銃規制と中絶を巡る対立がニューヨーク州で先鋭化=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク 混乱招く最高裁の保守的判決=冷泉彰彦 米連邦最高裁は、トランプ前大統領が指名した新任判事3人が加入し、保守派が…
2022年7月16日
-
来年3月サンパウロで再び「エキスポ・ファベーラ」=松本浩治
ワールドウオッチ
ブラジル スラム街の起業家が集結=松本浩治「エキスポ・ファベーラ」と呼ばれるイベントの第2回目が、来年3月にサンパウロ市の世…
2022年7月16日
-
ジャカルタで地下鉄やバスの連続利用で合計運賃を約90円以下に=高島雄太
ワールドウオッチ
インドネシア 世界最悪の大気汚染の改善狙い=高島雄太 世界各地の大気汚染状況を公開しているスイスの空気清浄機メーカー「IQエ…
2022年7月16日
-
半導体産業など対象の電気代値上げを、台湾世論が“熱烈支持”=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾 産業用電気代15%引き上げへ=井上雄介 夏の電力消費のピーク到来に合わせ、台湾経済省の電力料金審議会が、7日1日付で大…
2022年7月16日
-
インド政府のプラスチックごみ対策が7月に本格始動=中島敬二
ワールドウオッチ
インド 使い捨てプラスチックの製造から使用まで原則禁止=中島敬二 モディ首相は2019年10月、22年7月より使い捨てプラス…
2022年7月16日
-
スウェーデンの最低保障年金、1票差で増額決定=綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデン 年金増額巡る国会の攻防=綿貫朋子 スウェーデンには、低所得や無所得の人に一定の年金を給付する「最低保障年金」が…
2022年7月16日
-
アベノミクスは時代錯誤の新自由主義だった=水野和夫
「安倍政治」の遺産
ストックで分配の強化を=水野和夫 アベノミクスは、成長重視の新自由主義だった。これは、小泉純一郎政権から続くもので、民主党政…
2022年7月14日
-
日露首脳会談で中露接近の阻止図った=畔蒜泰助
「安倍政治」の遺産
対露外交の戦略性という遺産=畔蒜泰助 米トランプ政権下で米中の大国間競争が本格化するのに先駆けて、「自由で開かれたインド太平…
2022年7月14日
-
強い国づくりは経済政策のミッションではない=浜矩子
「安倍政治」の遺産
使命は弱者救済のはず=浜矩子 安倍晋三氏の帰天が安らかなものだったことを祈る。近しい方々に心からお悔やみを申し上げる。 その…
2022年7月14日
-
9月初旬の内閣改造・党役員人事が焦点=伊藤智永
「安倍政治」の遺産
安倍氏不在で自民保守派は流動化岸田首相が頼る松野官房長官=伊藤智永 安倍晋三元首相の非業の死は、岸田文雄政権の前途を大きく揺…
2022年7月14日
-
円暴落の警鐘が鳴らされても冷静だった安倍元首相=原田泰
「安倍政治」の遺産
安倍元首相は考える人だった=原田泰 安倍晋三元首相は考える人だった。アベノミクスの第一の矢、大胆な金融緩和は、急激な円高を許…
2022年7月14日
-
凶弾に倒れた元首相 「安倍政治」の遺産
「安倍政治」の遺産
白昼のテロに、安倍元首相は倒れた。歴代最長政権を築き、退任後は自民党内最大派閥を率いた実力者。その急死が参院選後の内政、外…
2022年7月14日
-
経済制裁はロシアに打撃を与えている 年内には停戦になるだろう=駐日ウクライナ大使に聞く
日本人が知らないウクライナ
ロシアとウクライナの戦争が4カ月以上続く。欧米や日本を含む西側諸国の対ロシア経済制裁は戦争にどのような影響を与えているのか…
2022年7月13日
-
岸防衛相の交代が焦点 後継候補に寺田補佐官
深層真相
岸田文雄首相は参院選を終えた後、内閣改造を実施する見通しだ。焦点の一つが岸信夫防衛相の交代。5月の衆院予算委員会で着席した…
2022年7月11日
-
スリランカの次は? 1年以内に12カ国前後でデフォルトの恐れ=対木さおり
新興国
新興国 新型コロナウイルス禍にロシアによるウクライナ侵攻も重なり、新興国に危機が広がりかねない。債務膨張に資源高がトドメ=対…
2022年7月11日
-
「黄金の2年」を前に防衛次官交代劇で打った「脱安倍」の布石=平田崇浩
東奔政走
参院選を乗り切った岸田文雄首相は、本当に「黄金の3年」を手にできるのだろうか。衆院議員の残る任期は3年。首相が衆院解散を行…
2022年7月11日
-
首都境界を示す標石がDCの外にもある歴史的事情=峰尾洋一
ワシントンDC
黒人問題の複雑さ示すバージニア州の首都礎石=峰尾洋一 バイデン大統領が「ジューンティーンス」を米連邦の祝日にしたのは2021…
2022年7月11日
-
「出境」より「国内大循環」を優先させる習政権=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
水際規制の解除は来夏? まだ戻らない中国人観光客=岸田英明 日本のインバウンド観光が6月10日、部分的に再開した。新型コロナ…
2022年7月11日
-
不景気が不可避なら「早い方がバイデン政権の傷は浅い」という説=岩田太郎
論壇・論調
米経済に迫る景気後退の足音雇用を犠牲にインフレ抑制?=岩田太郎 頑固なインフレを制圧すべく、米連邦準備制度理事会(FRB)が…
2022年7月11日
-
オイシイファームがニューヨークのスーパーに1パック20ドルのイチゴ=津山恵子
ワールドウオッチ
ニューヨーク 高級イチゴが連日完売=津山恵子 米国を拠点とする植物工場スタートアップの「Oishii Farm」(オイシイフ…
2022年7月9日
-
中絶のためにカリフォルニアへ来る女性が30倍になる可能性=瀧口範子
ワールドウオッチ
カリフォルニア 州が「中絶の権利」保障=瀧口範子 米連邦最高裁判所が6月24日、米国で49年間認められてきた女性の中絶権を合…
2022年7月9日
-
ソウル地下鉄駅名を大型眼科医院が9億ウォンで落札=趙章恩
ワールドウオッチ
韓国 ソウル地下鉄の年間赤字は約1兆ウォン=趙章恩 ソウル市の地下鉄を運行するソウル交通公社は財政難を改善するためソウル地下…
2022年7月9日
-
シドニー―メルボルン2時間半の高速鉄道構想に予算10億豪ドル=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 高速鉄道が実現へ第一歩=守屋太郎 これまで何度も浮上してきた豪州の高速鉄道構想だが、ようやく建設が具体化しそうだ。 豪…
2022年7月9日
-
ロンドン地下鉄もストップ 鉄道時限スト続く恐れも=酒井元美
ワールドウオッチ
英国 鉄道スト「過去30年で最大規模」=酒井元実 英国の鉄道界で6月下旬、3日間にわたって大半の列車が止まるストライキが行わ…
2022年7月9日
-
サウジ初の女性CEOが政府系ファンドの総裁顧問に=松浦美咲
ワールドウオッチ
サウジアラビア 進む女性の社会進出=松浦美咲 サウジアラビアが進める社会・経済変革「サウジビジョン2030」の中でも最も成功…
2022年7月9日
-
サハリン2からの外資排除でロシアに跳ね返るツケ=小林祐喜
FOCUS
日本のLNG調達ロシアがサハリン2の運営移管資源供給国として失う信頼=小林祐喜 ロシアのプーチン大統領が6月30日、日本の大…
2022年7月8日
-
香港は「愛国者による統治」で国際金融センターでいられるか=倉田徹
FOCUS
香港返還25周年本音は「1都市2制度」止まらない市民の流出=倉田徹 中国の習近平国家主席は7月1日、香港で行われた香港返還2…
2022年7月8日