特集
掲載記事 256件
-
IFRS のれん償却の衝撃=浜條元保
特集
のれんバブルへの警鐘か 経営者の説明責任の要求か かたくなに拒んできた「のれん」の償却義務づけを国際会計基準審議会が検討する…
2018年10月15日
-
借金まみれで始まった米金利上昇という「地雷」=大堀達也 偽りの世界好景気
特集
「世界経済は一見好調に映るが、問題が起きるとすれば資産価格の調整だ」。三菱UFJ銀行の鈴木敏之シニアマーケットエコノミストは…
2018年10月15日
-
債券「含み損」が招く株暴落=市岡繁男 偽りの世界好景気
特集
米国の長期金利(10年国債利回り)は足元で3・2%(10月3日時点)と節目の3%を上回って推移している(図1)。趨勢(すう…
2018年10月15日
-
金融秩序壊すトランプ=中岡望 偽りの世界好景気 “倫理崩壊”が招く危機
特集
2008年のリーマン・ブラザーズの破綻で始まった金融危機と世界的な大不況から10年がたった。その間、「金融危機の本質」とは何…
2018年10月15日
-
日米自動車摩擦 禁じ手「輸出枠」復活の悪夢=河村靖史 偽りの世界好景気 関税道具に2国間協定迫る米国
特集
「(貿易)協議中は、米国通商拡大法232条に基づく輸入車への追加関税措置が発動されない状況となったことを歓迎する」 日本自動…
2018年10月15日
-
リーマン危機の教訓導き出した米金融危機調査委員会リポート=松田遼 偽りの世界好景気
特集
世界経済がリーマン危機の影響から依然として脱し切れていない2011年。米国議会に設置された「金融危機調査委員会」は18カ月…
2018年10月14日
-
金融市場はジャパンリスクを注視=寺島実郎 デジタル経済の認識欠く産業界 偽りの世界好景気
特集
世界経済は今、異様な同時好況にある。米中貿易戦争がエスカレートする中で、奇妙にも日米の株価は上昇している。国際通貨基金(I…
2018年10月14日
-
住民が語る「住んでみないと分からないタワマン暮らし」
特集
タワマン住人ですが何か? ライフスタイルが一変! 「売り時」は常に意識=編集部 東京湾岸のタワーマンションを購入して10年以…
2018年10月9日
-
増える老朽マンションの恐怖=長嶋修
特集
増える老朽マンション 20年後は築40年超えが5倍 大量「廃虚」出現のリスク=長嶋修都市部に大量の廃虚マンションが出現する─…
2018年10月9日
-
100年マンションを目指す建て替えのハードル=川上湛永
特集
建て替えvs修繕 建て替えは立地条件に左右 マンションの長寿化目指そう=川上湛永 マンションにもやがて寿命が来る。かつては4…
2018年10月9日
-
マンション建て替え、成功の極意
特集
「建て替え」成功の秘密 住人の意思と好立地 構想から実現まで25年=編集部 東京都多摩市にある住宅・都市整備公団(現・都市再…
2018年10月9日
-
大震災で露呈したタワマン「高強度コンクリ」のもろさ=岸崎孝弘
特集
高強度コンクリの「弱点」 大震災で露呈したもろさ まだ存在しない補修材=岸崎孝弘 タワーマンションなど大規模集合住宅の建設に…
2018年10月9日
-
国交省が調査したマンション管理組合の役員
特集
いい管理組合 悪い管理組合 国交省調査の役員任期 「1年」が6割占める=編集部 国土交通省の5年に1度の「マンション総合調査…
2018年10月9日
-
マンション管理会社の言いなりはダメ=須藤桂一 いい管理組合 悪い管理組合
特集
いい管理組合 悪い管理組合 管理会社の言いなりはダメ 理事を経験し育つ組織に=須藤桂一 マンションの管理組合と、管理組合から…
2018年10月9日
-
トラブルに役立つ14のマンション法務Q&A/監修・香川希理
特集
他人同士が共同で住むマンションは小さな社会で、法律問題のるつぼだ。Q&Aで解説する。Q1 「区分所有者」って?A 分譲マン…
2018年10月9日
-
マンションの敷地全体を売却する「解消」のハードル=小林秀樹
特集
老朽マンションの行方 現行制度ではいずれ限界 放置防ぐ「解消」緩和を=小林秀樹 マンションの建て替えは、条件が整わないと難し…
2018年10月9日
-
マンションが危ない! 「安過ぎコンサル」に国も調査
特集
マンションが老朽化に加え、住人の高齢化・空室化に直面している。タワーマンションなどでは修繕積立金の不足なども表面化する。国民…
2018年10月9日
-
12億円もかかったタワマンの大規模修繕金
特集
タワーマンションの“難題” 大規模修繕に「12億円」 大幅な積立金の引き上げも=米山秀隆 近年、タワーマンションが数多く建設…
2018年10月9日
-
ルポ 武蔵小杉、タワマン街の憂鬱
特集
マンションが危ない! ルポ 武蔵小杉(川崎市) タワマンの街が抱える憂鬱 人口増に追いつかないインフラ=小島清利 川崎市中原…
2018年10月9日
-
タワマンは21世紀の「ニュータウン」になる=牧野知弘氏
特集
『2020年マンション大崩壊』(文春新書)の著者で、不動産事業プロデューサー、牧野知弘氏(オラガ総研社長)にタワーマンション…
2018年10月9日
-
キャッシュレスで切り崩されるカード会社=小林啓倫 キャッシュレスの覇者
特集
個人を対象にしたキャッシュレス決済は、最近のフィンテックブームの中で中心テーマのひとつとなっており、多くの革新的サービスが…
2018年10月1日
-
フィンテックベンチャーの旗手に聞く 消費サイクル加速する=八巻渉カンム社長 キャッシュレスの覇者
特集
キャッシュレス化はモバイル決済の急速な発展と表裏一体だ。それを後押ししているのがフィンテックベンチャーだ。業界をけん引する…
2018年10月1日
-
フィンテックベンチャーの旗手に聞く 送金と一括して議論を=鷹取真一Kyash社長 キャッシュレスの覇者
特集
プリペイド式のカード「Kyash Visaカード」を発行し、ネットや実店舗の決済のほかに、個人間送金を手掛けている。スマー…
2018年10月1日
-
「お得感」で選択されるキャッシュレス=服部邦洋 キャッシュレスの覇者
特集
政府がキャッシュレス決済比率の向上を掲げる中、小売店にとって決済用端末などの初期費用は頭の痛い問題だ。最近注目されている二…
2018年10月1日
-
銀行の生きる道 サービス乱立なら普及を阻害=淵田康之 キャッシュレスの覇者
特集
銀行はキャッシュレス化の勝者ともなりうるし、敗者ともなりうる。中国では、既にIT(情報技術)企業がキャッシュレス・ビジネス…
2018年10月1日
-
キャッシュレスの覇者 小売店の憂鬱 現金管理コスト軽減がカギ=田中大輔
特集
小売店へのキャッシュレス決済の普及を図るべく、二次元コード(QRコード)を使ったキャッシュレス決済への参入が相次いでいる。…
2018年10月1日
-
キャッシュレス先進国・中国 中銀が規制強化の動き=趙瑋琳 キャッシュレスの覇者
特集
世界各国では現金の発行や流通などに関わるコストの削減、クレジットカードの浸透や電子マネーの普及などにより、現金を必要としな…
2018年10月1日
-
政府のキャッシュレス戦略 米プラットフォーム企業に危機感=福本勇樹 キャッシュレスの覇者
特集
日本におけるキャッシュレス化の政策対応は、2014年の「日本再興戦略(改訂)」から始まる。当初は、東京五輪・パラリンピック…
2018年10月1日
-
政策の後押しもあるキャッシュレス関連銘柄 現金関連業界は縮小も=和島英樹 キャッシュレスの覇者
特集
二次元コード(QRコード)決済、スマホ決済などキャッシュレス決済関連銘柄に注目が集まっている。経済産業省は2025年までに…
2018年10月1日
-
キャッシュレスで黒子になる銀行とカード会社=山本正行/編集部
特集
秋分の日の昼下がり、観光客でごった返す東京・浅草雷門周辺。観光人力車の車夫たちが外国人観光客を相手に英語で呼び込む光景は、…
2018年10月1日
-
QRコード決済 参入企業続出で大混戦=鈴木淳也 キャッシュレスの覇者
特集
「キャッシュレス」を錦の御旗(みはた)に、スマートフォンを使った決済サービス、通称「スマホ決済」が続々と誕生している。 スマ…
2018年10月1日
-
演奏するほど価値を維持できるストラディバリウスの世界=小田切尚登/花谷美枝
特集
世界で最も高額な楽器、ストラディバリウスは、なぜ特別な存在として君臨し続けるのか。 現存するストラディバリウスの中でも非常…
2018年10月1日
-
「最低限の作業で元に戻すのが修復師」中澤宗幸 日本ヴァイオリン創業者・顧問 ストラディバリウスの世界
特集
製造から300年以上経た楽器を使い続けるためには、修復師の存在が欠かせない。国内屈指のオールド・バイオリンの修復師である中…
2018年10月1日
-
「独特の『雑味』が人間の内面を表現する」 対談 梅津時比古・桐朋学園大学学長×片山杜秀・慶応義塾大学教授 ストラディバリウスの世界
特集
クラシック音楽界きっての評論家が名器を語った。(司会=藤枝克治・編集部/構成=花谷美枝・編集部)「ストラディバリウスの規範…
2018年10月1日
-
「音に重さがあり、個性が宿っていると感じる」成田達輝・バイオリニスト ストラディバリウスの世界
特集
ストラディバリウスは弾き手にとってどんな存在なのか。気鋭のバイオリニスト、成田達輝さん(26)に聞いた。(聞き手=藤枝克治/…
2018年10月1日
-
21丁の高額バイオリンを演奏家に無償貸与する日本音楽財団=花谷美枝
特集
日本財団の姉妹団体である日本音楽財団は、1994年から弦楽器の取得・貸与事業を始めた。現在、所有するのは、バイオリンはスト…
2018年9月28日
-
中国の闇 疑問4 「中国製造2025」は無理? 設備投資減り、ハードルは高い=関辰一
特集
2015年5月に発表された、10年間におけるハイテク製造業振興のための産業政策「中国製造2025」に誘発され、16年後半か…
2018年9月25日
-
中国の闇 疑問6 EVブームは終わり? 政策限界で消費者の需要減へ=野呂義久
特集
2017年の中国の自動車販売台数は2888万台に達し、2位米国(約1723万台)の1・7倍となる世界最大の市場規模だ。電気…
2018年9月25日
-
中国の闇 モバイル決済に異変? テンセント、アリババが減益=編集部
特集
中国当局の規制・監督強化により、アリババとテンセントが8月に発表した2018年4~6月期決算は減益となった。 テンセントは…
2018年9月25日
-
中国の闇 日中でEV充電規格の統一へ 電力インフラと合わせて輸出も=高田真吾
特集
EV普及にとって重要な充電インフラの規格が統一される可能性が高まってきた。中国の充電規格「GB/T」を推進する「中国電力企…
2018年9月25日
-
中国の闇 疑問7 家計の借金は破裂寸前? 住宅ローン抱えて消費低下=湯浅健司
特集
中国の債務問題が再びリスクとして浮上してきた。2017年秋の共産党大会で習近平政権は債務の圧縮を指示し、公共投資の絞り込み…
2018年9月25日
-
中国の闇 山東省ルポ 周囲は荒れ地の高速鉄道駅 無人マンションも不動産バブル=高口康太
特集
8月某日、激しい暑さが残る中国東部、山東省の徳州東駅に私は降り立った。徳州市は日本ではあまりなじみのない地名だろう。河北省…
2018年9月25日
-
中国の闇 疑問8 一帯一路の裏の狙いは? ASEANのインフラが奪われる=酒向浩二
特集
2013年に中国の広域経済圏構想「一帯一路」が打ち出されてから5年が経過し、対象地域に含まれるASEAN(東南アジア諸国連…
2018年9月25日
-
中国の闇 疑問9 高まる北京の支配力 「香港」の民主化とん挫? 高速鉄道開業で進む“統合”=倉田徹
特集
2014年に市民が公道を占拠して民主化を求めた「雨傘運動」後、香港では独立運動が高まったが、その実現可能性の低さから16年…
2018年9月25日
-
中国の闇 疑問10 高まる北京の支配力 「台湾」経済は大丈夫? むしり取られる技術者=井上雄介
特集
独立志向の強い民進党の蔡英文(さいえいぶん)政権が2016年に誕生した後、中国による台湾への締め付けは厳しさを増すばかりだ…
2018年9月25日
-
大論争 米長短金利逆転 過去3回はすべて景気後退だが要因異なり、類似パターンなし=小玉祐一
特集
米国における長短金利差の縮小を、景気後退局面入りの兆候とみなすかどうかで識者の意見が割れている。特集「大論争 米長短金利逆…
2018年9月25日
-
大論争 米長短金利逆転 景気後退のサイン 利上げ終了局面へ変化=唐鎌大輔
特集
なぜ、フラット化や逆イールド化(長短金利の逆転)が景気減速ないし、後退のサインとして理解されるのか。基本的に短期金利は政策…
2018年9月25日
-
大論争 米長短金利逆転 景気後退ではない 投資利ざやは1%を維持=剣崎仁
特集
長短金利差の逆転(逆イールド)が生じてから18カ月程度で景気後退に陥ると、一般的に考えられている。その背景は、短期で資金を…
2018年9月25日
-
信託銀行の使い方 さまざまな資産の「置き場」 中立・安全・信頼のサービス=野崎浩成
特集
フィンテック(金融とITの融合)を駆使する非銀行事業者が質の高い金融サービスを急拡大させる一方、超低金利が銀行収益を圧迫、…
2018年9月25日
-
米中衝突と構造問題がもたらす2019年ショック=吉川健治
特集
9月17日、トランプ米政権は中国の知的財産権侵害に対する制裁関税の第3弾として、同24日に年間輸入額2000億ドル(約22…
2018年9月25日