小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
掲載記事 165件
-
昇任試験への挑戦、モチベーション維持の方法教えて/168
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 昇任試験への挑戦、モチベーション維持の方法教えて 毎年昇任試験に挑戦しているのですが、いくら努力しても報われないので落ち…
2023年3月27日
-
米連邦議会議事堂襲撃事件などの背景にある陰謀論の正体は/167
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 米連邦議会議事堂襲撃事件などの背景にある陰謀論の正体は アメリカの連邦議会議事堂襲撃事件やドイツの国家転覆を謀ったとされ…
2023年3月20日
-
首相側近による同性愛者への差別発言、改善の方法は?/166
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 首相側近による同性愛者への差別発言、改善の方法は?「見るのも嫌だ」という首相側近による同性愛者を差別する発言が問題になり…
2023年3月13日
-
親の葬儀をどこまで簡素化していいものでしょうか/165
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 親の葬儀をどこまで簡素化していいものでしょうか 以前より葬儀の簡素化が進んでいます。さらにコロナ禍でその傾向に拍車がかか…
2023年3月6日
-
防衛費を増税で賄うというが、平和への道は軍備増強しかないのか/164
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 防衛費を増税で賄うというが、平和への道は軍備増強しかないのか 軍備増強のために防衛費がかさむため、国民的な議論もなく増税…
2023年2月27日
-
同じ部署でいがみあい、対立がエスカレートするばかりです/163
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 同じ部署でいがみあい、対立がエスカレートするばかりです 同じ部署なのに、チーム同士でいがみあっています。本来役割分担でチ…
2023年2月20日
-
最近、世の中を変えると気概のある人が少ない/162
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 最近、世界を変える!との気概にあふれた人が少ないのですが 私も含めて最近、みんな小さくまとまり、世の中がつまらなくなって…
2023年2月13日
-
最近新刊本がどんどん出て、何を選べばいいか分かりません/161
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 最近新刊本がどんどん出て、何を選べばいいか分かりません 子供の時からの本好きで、趣味は本屋巡り。近年新刊が出る頻度が高ま…
2023年2月6日
-
ポストコロナ、家族でレジャーを楽しみたいのに子供が消極的です/160
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ポストコロナ、家族でレジャーを楽しみたいのに子供が消極的です ポストコロナを見越して、観光産業が元気づいてきました。私は…
2023年1月30日
-
日本では女性というだけで差別を受ける/159
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 日本では女性というだけでいろいろな差別を受けます。解決策は? 世の中にはさまざまな種類の差別が存在しますが、日本社会では…
2023年1月23日
-
不幸な人たちのためにできる最も直接的で、効果的なことは?/158
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 不幸な人たちのためにできる最も直接的で、効果的なことは? 世の中には不幸な人がたくさんいます。そうした人たちのために何か…
2023年1月16日
-
原子力発電所の新増設問題、本当に安全は確保できるのか/157
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 原子力発電所の新増設問題、本当に安全は確保できるのか エネルギー不足の問題もあって、政府は原子力発電所の新増設を打ち出し…
2023年1月10日
-
コロナ後の大変革、生き抜くため今後の方針の立て方は/156
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ後の大変革、生き抜くため今後の方針の立て方は コロナ禍での制約が次々と取り払われ、これから世の中が大きく変わりそう…
2023年1月4日
-
仕事に熱が入りません。やる気を出す方法を教えてください/155
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 仕事に熱が入りません。やる気を出す方法を教えてください 仕事に熱が入りません。どうすればやる気が出るでしょうか。人生の長…
2022年12月19日
-
沈黙に耐えられず、つい無意味なことを言い後悔します/154
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 沈黙に耐えられず、つい無意味なことを言い後悔します 人と話している時、会話が途切れた際の沈黙に耐えられません。つい無意味…
2022年12月12日
-
政教分離を国民としてどう考えたらいいですか/153
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 政教分離について、一国民としてどう考えたらいいでしょうか 安倍晋三元首相の銃撃事件以来、政治と宗教の関係が取りざたされて…
2022年12月5日
-
管理職になれるかどうか不安。順番を待つしかなくもどかしいです/152
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 管理職になれるかどうか不安。順番を待つしかなくもどかしいです 最近は会社でのポストが少なくなっており、管理職になれるかど…
2022年11月28日
-
日本は戦争はしていないのに、平和とは程遠い感じがするのはなぜ/151
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 日本は戦争はしていないのに、平和とは程遠い感じがするのはなぜ 日本は治安がよく、格差も相対的に小さいことから「平和ボケの…
2022年11月21日
-
能力も経験も違う人たちをまとめるいい方法はありませんか/150
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 能力も経験も異なる人たちをチームとしてまとめるいい方法はありませんか 能力も経験も異なる人たちを、一つのチームとしてまと…
2022年11月14日
-
新しい情報の整理と理解を進める方法を教えてください/149
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 新しい情報の整理と理解を進める方法を教えてください たくさんの情報を整理するのが苦手です。特に最近は新しいことが次々と出…
2022年10月31日
-
会議の時間が長いと部下から苦情がきます/148
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 課長に昇進し会議の主宰も多くなったが、時間が長いと部下から苦情しきりです 課長になってから会議を主宰する機会が多くなった…
2022年10月24日
-
悩み事を聞いてくれる人が欲しいが、方法を教えてください/147
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 悩み事を聞いてくれる人が欲しいが、方法を教えてください 悩み事を相談する相手がいません。別に解決してほしいわけではなく、…
2022年10月17日
-
世の中を変える大きなビジョンと、その実行力を身につけるには?/146
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 世の中を変える大きなビジョンと、その実行力を身につけるには? 政治も経済も、世の中を変えるには大きなビジョンを掲げ、それ…
2022年10月11日
-
人を惹きつけるプレゼンとは/145
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人を引きつけるプレゼンテーションの方法とは? もともと人前で話すのが苦手なのですが、最近仕事の関係でプレゼンをする機会が…
2022年10月3日
-
パワハラを受けていますが、自分の何が悪いのかわかりません/144
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q パワハラを受けていますが、自分の何が悪いのかわかりません 上司のパワハラに悩んでいます。先輩に相談すると、私自身にも非が…
2022年9月26日
-
今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは?/143
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは? 世界には権威主義的な国が増えてきていると聞きます。今のロ…
2022年9月12日
-
利害関係を超え、仕事で知り合った人と友達になれますか/142
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 利害関係を超え、仕事で知り合った人と友達になれますか 大人になると、なかなか友達を作るのは大変です。どうしても仕事などの…
2022年9月5日
-
安倍元首相銃撃事件のショックからまだ抜け出せません/141
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 安倍元首相銃撃事件のショックからまだ抜け出せません 安倍晋三元首相銃撃事件があまりに予測不可能な出来事だったので、いまだ…
2022年8月29日
-
経営者になるために必要というカリスマ性を身に付けるには?/140
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 経営者になるために必要というカリスマ性を身に付けるには? 管理職としてある程度のところまでは出世したのですが、さらに抜き…
2022年8月22日
-
時間を有効に使うべきなのに、だらだらしてしまいます/139
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 時間を有効に使うべきなのに、だらだらしてしまいます 朝なかなか布団から出られないのに始まり、やらなければならない仕事に着…
2022年8月16日
-
日本の農業の将来が気がかり。ITで問題解決できればいいのですが/138
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 日本の農業の将来が気がかり。ITで問題解決できればいいのですが 日本の農業は担い手不足をはじめ、さまざまな問題を抱えてい…
2022年8月1日
-
提案を常に反対され、上司と口論となります。かわす方法は?/137
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 提案を常に反対され、上司と口論となります。かわす方法は? 上司が常に私の提案に抵抗するので、スムーズに仕事を進めることが…
2022年7月25日
-
ユニークで面白いアイデアや発想が浮かばず、遊び心がないといわれます/136
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ユニークで面白いアイデアや発想が浮かばず、遊び心がないといわれます まじめな性格が災いしてか、面白いアイデアを出したり、…
2022年7月19日
-
メタバース関連ビジネスは一過性、それとも近未来のインフラ?/135
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q メタバース関連ビジネスは一過性、それとも近未来のインフラ? 最近メタバース(仮想空間の一種)関連のビジネスが過熱していま…
2022年7月11日
-
ホラーやグロテスクなものなど変わったものが好きですが、趣味が合う人がいません/134
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ホラーやグロテスクなものなど変わったものが好きですが、趣味が合う人がいません ホラーやグロテスクなものなど一風変わったも…
2022年7月4日
-
人事評価制度を作ることになり、人間の営みを数値化できるのか悩んでいます/133
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人事評価制度を作ることになり、人間の営みを数値化できるのか悩んでいます 最近、新しい人事評価制度を作ることになったのです…
2022年6月27日
-
なんでも深刻に考え悩んでしまう性格です。もっと気楽に生きたいのですが/132
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q なんでも深刻に考え悩んでしまう性格です。もっと気楽に生きたいのですが なんでも深刻に考え過ぎて、すぐ悩んでしまう性格で困…
2022年6月20日
-
見た目に関して何かいうと「ルッキズム(外見至上主義)だ」と非難されます/131
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 見た目に関して何かいうと「ルッキズム(外見至上主義)だ」と非難されます 見た目に関してあれこれいうと、「それ、ルッキズム…
2022年6月13日
-
モノでも地位でも、手に入れるとそれ以上のものが欲しくなります/130
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q モノでも地位でも、手に入れるとそれ以上のものが欲しくなります モノや社会的地位などは十分手に入れたと思うのに、どうしても…
2022年6月6日
-
新しいものにすぐ飛びつき、周りから思慮に欠けると非難されます/129
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 新しいものにすぐ飛びつき、周りから思慮に欠けると非難されます 新しいものや事柄があると、すぐ飛びついてしまいます。周囲か…
2022年5月30日
-
あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが/128
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが A 寛容の3原理を応用し、押しつけではなく言動を受け入れる姿勢…
2022年5月16日
-
コロナ禍で友人とハグなどができず、人としての感情が萎えていきます/127
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍で友人とハグなどができず、人としての感情が萎えていきます A 触覚で得る「慎ましい形而上学」が他者を意識するこ…
2022年5月9日
-
自他共に認める天然キャラ。部署が変わったら同僚に疎まれるようになりました/126
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 自他共に認める天然キャラ。部署が変わったら同僚に疎まれるようになりました A 自我と非我の対立を可分性を用いて許容し、…
2022年4月25日
-
コロナ禍で違う生き方を考え始めました=小川仁志/125
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
長引くコロナ禍、漠然と別な生き方を考えるようになりました/125 Q 長引くコロナ禍、漠然と別な生き方を考えるようになりまし…
2022年4月18日
-
コロナ禍で働き方が変わる中、新たなルール作りの基準を教えてください/124
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍で働き方が変わる中、新たなルール作りの基準を教えてください A その行為は他者への危害となるか否か=他者危害原…
2022年4月11日
-
テクノロジーの進化が急激です。近未来の世界に向けて何を学ぶべきですか/123
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q テクノロジーの進化が急激です。近未来の世界に向けて何を学ぶべきですか A 現実把握の思考力を鍛え、物理的・精神的変化も…
2022年4月4日
-
ウクライナ戦争に日本にいる私に何ができることありますか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ロシアとウクライナの戦争に対して、何もできない自分がもどかしい A 人権を守ることを目的に、国際社会は「より小さな悪」…
2022年3月28日
-
テレワーク中、知人が来て仕事になりません。嫌味にならないよう垣根を作る方法は/121
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q テレワーク中、知人が来て仕事になりません。嫌味にならないよう垣根を作る方法は A 儀礼的風習は省き、自分の精神の内面と対…
2022年3月22日
-
テレワークで仕事と生活のバランスが取れる環境なのに出勤したくなります/120
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q テレワークで仕事と生活のバランスが取れる環境なのに出勤したくなります A 職場での「温かい近代」と家庭における「冷たい…
2022年3月14日
-
長引くコロナ禍、ワクチン接種や新薬への不安が依然消えません/119
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 長引くコロナ禍、ワクチン接種や新薬への不安が依然消えません A 身体の中にいる名医100人の知恵・自然治癒力を高めてお…
2022年3月7日