小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
掲載記事 165件
-
ユーモアのつもりが相手がムッとすることがある……ヌスバウムの思想で考える=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ユーモアのつもりが相手を不愉快にさせて困惑することがあり、悩んでいます A 笑いについて誰もが共有する「正しさ」の輪郭…
2022年2月28日
-
社員の人材育成やモチベーションアップの方法は?=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
社員の人材育成、モチベーションの高め方を教えてください/117 Q 社員の人材育成、モチベーションの高め方を教えてください …
2022年2月21日
-
宇宙の話やビニネスは壮大過ぎる=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
宇宙の話やビジネスは壮大過ぎてピンときません/116 Q 宇宙の話やビジネスは壮大過ぎてピンときません A あらゆる限定を…
2022年2月14日
-
スマホで録画、録音、撮影もできますが、記憶力低下が心配です/115
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q スマホで録画、録音、撮影もできますが、記憶力低下が心配です A 発見重視の学問法「トピカ」を駆使し、物事を生み出す構想…
2022年2月7日
-
Z世代との付き合い方を教えてください=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Z世代の扱いと、つきあい方を教えてください/114 Q Z世代の扱いと、つきあい方を教えてください A 詩を紡ぐ手法と同じ…
2022年1月31日
-
SNSのニュースの見出しは、どこまで信頼できるでしょうか/113
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q SNSのニュースの見出しは、どこまで信頼できるでしょうか A シンプルな言葉が「断言、反復、感染」の三つの手段で群衆を…
2022年1月24日
-
コロナワクチン接種や治療薬に関する世界の格差をなくす方法は?/112
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナワクチン接種や治療薬に関する世界の格差をなくす方法は? A コスモポリタニズムの考えから、先進国は「消極的義務」…
2022年1月14日
-
パワポの技を磨きワンランク上の成果を目指す方法は?=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
パワポの技を磨きワンランク上の成果を目指す方法は?/111 Q パワポの技を磨きワンランク上の成果を目指す方法は? A 表…
2022年1月11日
-
部下を飲みに誘ったが、断られ戸惑っている=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 部下を飲み会に誘ったら断られ、戸惑っています A 互いの「人生の三宝」を認め合い大事にし、ジェネラル・ハッピネスを目指…
2022年1月4日
-
グローバル社会の掟にくみしない国家の暴走を阻止する方法は?/109
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q グローバル社会の掟にくみしない国家の暴走を阻止する方法は? A 複数正解を認める多自然主義の考えでは、戦争を含む解決策…
2021年12月20日
-
職場でエコ活動を面倒くさからずにする方法は?=小川仁志/108
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 職場でのエコ活動を面倒くさがらずに、する方法は? A 勇気や思いやりなどの徳を養う=環境徳倫理の考えを持ち行動しよう …
2021年12月13日
-
世界の核軍縮をどう進めればいいか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
世界の核軍縮、どうすれば推進できるでしょうか/107 Q 世界の核軍縮、どうすれば推進できるでしょうか A 核による人類の死…
2021年12月6日
-
教育や生活環境の格差は社会が機能していないから?=小川仁志/103
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
教育や生活環境の格差などの原因は社会が機能していないからですか Q 教育や生活環境の格差などの原因は社会が機能していないから…
2021年11月29日
-
個性がぶつかり合う職場の人間関係、どうすればスムーズに?/105
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 個性がぶつかり合う職場の人間関係、どうすればスムーズに? A ペシミズムにのっとり、細心と寛容の心で幸福につながる答え…
2021年11月22日
-
滅私奉公的な働き方に疑問を持ちました=小川仁志/104
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 滅私奉公型の働き方、自分は会社の歯車かと疑問を持ちました A 個性を構築し、誰とでも交換可能な存在と見なす「同一化」の…
2021年11月15日
-
独身で家族は遠距離。孤独死するのではと不安でなりません/103
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 独身で家族は遠距離。孤独死するのではと不安でなりません A 存命中の孤立避け、「在宅ひとり死」を目指そう 私は独り身な…
2021年11月8日
-
読書しても作者の意図がつかめません=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
読書のコツがわからず、作者の意図をつかめません/102 Q 読書のコツがわからず、作者の意図をつかめません A 読書で本の真…
2021年11月1日
-
ポストコロナ時代をどう生きるか、時代の変化についていけません/101
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ポストコロナ時代をどう生きるか、時代の変化についていけません A 「自分によって立つ」という自由の概念を忘れずに生き抜…
2021年10月25日
-
アフガニスタンがタリバンに制圧されました。武力でしか解決できないということでしょうか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
アフガンで自衛隊が退避支援を実施しました。交戦もあり得る中…/100 Q アフガンで自衛隊が退避支援を実施しました。交戦もあ…
2021年10月18日
-
いつも仕事を先延ばしする悪癖を改善したいのですが/99
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
いつも仕事を先延ばしする悪癖を改善したいのですが/99 Q いつも仕事を先延ばしする悪癖を改善したいのですが A 結果として…
2021年10月11日
-
同僚と無理に趣味を合わせるのがストレスです/98
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 同僚と無理に趣味を合わせるのがストレスです A 趣味は生きてきた世界を背景に「ハビトゥス=傾向性」により形成されている…
2021年10月4日
-
政治もAI(人工知能)に任せた方がいいとの意見も。民主主義の危機です/97
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
政治もAIに任せろという意見もありますが、それって民主主義の危機?=小川仁志 Q 政治もAI(人工知能)に任せた方がいいとの…
2021年9月27日
-
ウォルドロンの哲学でヘイトスピーチ問題を考える=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
ヘイトスピーチと言論の自由のバランス。萎縮せず自分の意見を言う方法は/96 Q ヘイトスピーチと言論の自由のバランス。萎縮せ…
2021年9月13日
-
仕事上の付き合いもあり、中国の政治・経済の台頭・動向が気になります
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
仕事上の付き合いもあり、中国の政治・経済の台頭・動向が気になります/95 Q 仕事上の付き合いもあり、中国の政治・経済の台…
2021年9月6日
-
働き方改革など会社の複数の問題に声を上げていますが、周りは上の空です
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
働き方改革など会社の複数の問題に声を上げていますが、周りは上の空です/94 Q 働き方改革など会社の複数の問題に声を上げてい…
2021年8月30日
-
最近、生きづらさを感じるのですか、どうすればいいでしょうか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
誤解を恐れて発言ひとつにもびくびく。最近すごく生きづらさを感じます /93 Q 誤解を恐れて発言ひとつにもびくびく。最近す…
2021年8月23日
-
コロナ禍でもマスクをしなかったり、手洗いをしない人に嫌悪感を持つ私は過剰ですか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
コロナ禍、マスクや手洗いなど衛生意識が高まり、無頓着な人に嫌悪感を覚えます/92 Q コロナ禍、マスクや手洗いなど衛生意識…
2021年8月9日
-
会社では相変わらずポストや給与面での男女不平等が続いています/91
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 会社では相変わらずポストや給与面での男女不平等が続いています A 性差別のせいで女性の自我がゆがむのを防ぐために、今こ…
2021年8月2日
-
コロナ禍で、政府も企業も個人の命か、経済優先かで迷っています。どう対処すれば…/90
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍で、政府も企業も個人の命か、経済優先かで迷っています。どう対処すればいいですか A 矛盾こそが現実。「絶対矛盾…
2021年7月19日
-
炎上が怖くてSNSに投稿できません。どうすればいいですか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
SNS上で炎上するのが怖くて、投稿するのにびくついています/89 Q SNS上で炎上するのが怖くて、投稿するのにびくついてい…
2021年7月12日
-
マルクスの哲学は、あなたの働き方を変えるかもしれない=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
テレワークとなり、逆に労働時間が増え、収入は上がったものの、疲れました/88 Q テレワークとなり、逆に労働時間が増え、収入…
2021年7月5日
-
監視社会が来るのが怖いのですが=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
変質者が出没し、監視カメラの設置案が出ています。監視社会が進むと…/87 Q 変質者が出没し、監視カメラの設置案が出ています…
2021年6月28日
-
コロナ禍で存続の危機に瀕した飲食店を手助けする方法はないでしょうか/86
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍で存続の危機に瀕した飲食店を手助けする方法はないでしょうか A 与え、受け取り、お返しをするという「贈与論」に…
2021年6月21日
-
民主主義の危機を哲学で克服するには?=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
コロナの抑え込みに強権発動を望む声も。民主主義の危機と思うのですが/85 Q コロナの抑え込みに強権発動を望む声も。民主主義…
2021年6月14日
-
「私にできる社会貢献」を、オードリー・タンの思想で考える=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
社会課題の解決が求められています。私も貢献したいのですが/84 Q 社会課題の解決が求められています。私も貢献したいのですが…
2021年6月7日
-
コロナ禍で民主主義の危機に哲学はどう立ち向かうか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
正論を振りかざす知識人は、批判するだけで問題解決するのでしょうか/83 Q 正論を振りかざす知識人は、批判するだけで問題解決…
2021年5月31日
-
SNSやメールを見るのも嫌になりました。情報過多に疲れました/82
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q SNSやメールを見るのも嫌になりました。情報過多に疲れました A 精神的豊かさの比喩となる「森」を散策し、自分と向き合…
2021年5月24日
-
アイドルグループの追っかけに、お金も時間も費やす娘が心配です/79
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q アイドルグループの追っかけに、お金も時間も費やす娘が心配です A 「ホモ・レリギオースス」であるヒトの性(さが)であり…
2021年4月26日
-
SNSのフォロワー数を増やすことに躍起になっていますが、いけないでしょうか/78
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q SNSのフォロワー数を増やすことに躍起になっていますが、いけないでしょうか A 人は「接触恐怖」を逃れるため、群衆化を…
2021年4月19日
-
コロナに罹患した人に誰も近寄りません。どうしたら偏見をなくせるでしょうか/77
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナに罹患した人に誰も近寄りません。どうしたら偏見をなくせるでしょうか A 人は共同体に生きる存在。抵抗という名の異…
2021年4月12日
-
人道支援活動に協力を得る手段を教えてください/76
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人道支援活動に協力を得る手段を教えてください A 考える対象そのものと一体化し、問題意識を共有しましょう 中東で羊の乳…
2021年4月5日
-
コロナ禍、マスクを拒否する同僚にマスクを着用させる方法はないでしょうか/75
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍、マスクを拒否する同僚にマスクを着用させる方法はないでしょうか A 対立ではなく、対話する当事者全体を一つの存…
2021年3月29日
-
利便性を高める商品開発をどこまで追求すればいいでしょうか/74
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 利便性を高める商品開発をどこまで追求すればいいでしょうか A 道具を作り続けるのは、人間が自らの不備・欠陥を補う行為と…
2021年3月22日
-
「自分だけ評価されない」と思う人が陥っている「残念な思考パターン」の正体
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 周りから重視されないと、被害妄想を抱き落ち込みますA 自分を特別視する弊害を知り、周りを公平に評価する目を養おう 自分で…
2021年3月20日
-
コロナ禍で娘が留学できなくなり、説得に困っています/73
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍で娘が留学できなくなり、説得に困っています A 人は住む場所を愛し、健全な維持管理に尽力しながら生きる 新型コ…
2021年3月15日
-
決断を迫られると、どれも正しいように思え、即断できません/71
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 決断を迫られると、どれも正しいように思え、即断できません A 不確実な時代には不確実な状態を受け止める消極的受容力が必…
2021年3月1日
-
アニメ映画「鬼滅の刃」の人気からヒントを得、仕事に生かしたいのですが/70
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q アニメ映画「鬼滅の刃」の人気からヒントを得、仕事に生かしたいのですが A 「うつつ」の感覚を楽しむ日本人の感性に訴える…
2021年2月22日
-
人の意見に流され、何事も自分で判断できません/69
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人の意見に流され、何事も自分で判断できません A 判断対象をいったん自分の中に取り込み還元。関連情報を書き出し熟考後に…
2021年2月15日
-
企業の社会貢献と利潤追求のバランスの取り方に腐心しています/68
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 企業の社会貢献と利潤追求のバランスの取り方に腐心しています A 弱者を思い、仁徳を重視する経済行為「道徳経済合一説」で…
2021年2月8日
-
中間管理職に昇進。心構えや哲学的アドバイスをお願いします/67
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 中間管理職に昇進。心構えや哲学的アドバイスをお願いします A 全体最適を念頭に朝令暮改もよしとし、大事なことを仕損じな…
2021年2月1日