梅津時比古氏
掲載記事 46件
-
集大成ではなく新たな出発点に 80歳のチェリストの挑戦 梅津時比古
アートな時間
クラシック 堤剛 80歳記念チェロ・リサイタル集大成ではなく新たな出発点に 80歳のチェリスト・堤剛の挑戦 チェリストの堤剛…
2023年3月10日
-
ウクライナ在住作曲家中心に平和への祈り込めて開催 梅津時比古
アートな時間
クラシック シルヴェストロフ 平和への道コンサート──バッハからシルヴェストロフへ:平和を愛する全ての人へ ロシアとウクライ…
2023年2月10日
-
古楽器・古楽奏法を超えて魅せる新たな音楽 チケット売り切れ必至 梅津時比古
アートな時間
クラシック 庄司紗矢香 with モディリアーニ弦楽四重奏団 & ベンジャミン・グローヴナー いろいろな演奏家がいるのに、誰…
2023年1月13日
-
「理解できない音楽」を粛清 独裁者に嫌われたプロコフィエフ 梅津時比古
ロシアの闘う現代アーティスト
スターリンやヒトラーら独裁者たちは、芸術を自分の意のままにした。体制に嫌われた音楽家たちが味わった苦難の歴史が、プーチン政…
2022年12月19日
-
コロナ禍で得た時間に古楽器研究 庄司紗矢香が新境地を披露 梅津時比古
アートな時間
クラシック 庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリ・デュオリサイタル コロナ禍は、売れっ子の演奏家に、思いもよらぬ時間を与えた側…
2022年12月9日
-
クラシック音楽界が「ロシア拒否」で失ったものの大きさ 梅津時比古
戦争とロシア芸術
ロシア・プログラムの上演中止やロシア人指揮者の解雇により、音楽界から姿を消したロシア音楽。今後いかに「取り戻していくか」が…
2022年11月19日
-
弾きたい曲を自由に弾ける全国大会 小中高生の輝きに触れる 梅津時比古
アートな時間
クラシック 第76回全日本学生音楽コンクール全国大会 in 横浜 子どもが描いた絵に心を打たれたことは誰にでもあるだろう。な…
2022年11月11日
-
聖なる自然を宿した全13曲150分を聴く 梅津時比古
アートな時間
クラシック ピエール=ロラン・エマール ピアノリサイタル メシアン《鳥のカタログ》 宗教的な敬虔(けいけん)を感じさせること…
2022年10月14日
-
コロナ禍とウクライナ侵攻というこの時代に「読み直し」がなされたドイツ歌曲とは 梅津時比古
アートな時間
クラシック 歌曲(リート)の森詩と音楽 Gedichte und Musikシューベルト、ベートーベン、ブラームス 「歌曲シ…
2022年9月9日
-
ワーグナーのオペラで最も「読み直し」にくい名作に宮本亞門が挑戦=梅津時比古
アートな時間
クラシック 《二期会創立70周年記念公演》パルジファル〈新制作〉「読み直し」で楽しむオペラ宮本亞門がワーグナーを演出 現代の…
2022年7月8日
-
俊英ピアニストを育てたのは自分の耳を持ち始めた日本の聴衆である=梅津時比古
アートな時間
クラシック 谷昂登ピアノ・リサイタル フレッシュ・アーティスツ from ヨコスカ シリーズ61今や逸材続出の日本人ピアニス…
2022年6月10日
-
マルタ・アルゲリッチが聴ける奇跡。多数会場で実現決定!=梅津時比古
アートな時間
クラシック 第22回別府アルゲリッチ音楽祭2022 同じ時代を生きて幸せだと思える演奏家がいる。もちろん数少ないだろうが、た…
2022年5月13日
-
新井博江(ピアノ)と田中晶子(ヴァイオリン)、先輩・後輩の共演が実現=梅津時比古
アートな時間
高校時代の先輩と後輩 成熟期に共演が実現クラシック 新井博江(ピアノ)&田中晶子(ヴァイオリン) デュオ・リサイタル=梅津時…
2022年3月11日
-
上野の森に音楽の春到来! 「東京・春・音楽祭」2年ぶり開催=梅津時比古
アートな時間
クラシック 東京・春・音楽祭 東京・上野の森に音楽の春到来 1カ月に及ぶ演奏の数々に酔う 今年ほど春が待ち望まれていることも…
2022年2月11日
-
クラシック 第75回全日本学生音楽コンクール東京大会入賞者発表演奏会=梅津時比古
アートな時間
クラシック 第75回全日本学生音楽コンクール東京大会入賞者発表演奏会=梅津時比古誰かが聴いてくれるきっかけに 演奏家としての…
2022年1月14日
-
売れ筋も宣伝もない、だからこそ信頼できるランチタイムコンサート=梅津時比古
アートな時間
クラシック 小川恭子(ヴァイオリン) ウィーンに眠る2人の天才~モーツァルトへの畏敬を込めて=梅津時比古質実に芸術極める若手…
2021年12月10日
-
ピアノ持ち込み、調律も自前。クリスチャン・ツィメルマン来日!=梅津時比古(クラシック)
アートな時間
クラシック クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル=梅津時比古過去の栄光顧みない芸術の昇華 ツィメルマン日本公演が実…
2021年11月15日
-
審査員が演奏を披露する世界でも例を見ないコンクール=梅津時比古
アートな時間
第9回野島稔・よこすかピアノコンクール プレ・イベント 審査委員が演奏とトークで解き明かす ピアニストへの道 ポーランドで行…
2021年10月15日
-
コロナ禍に貴重な生演奏! 日本音楽コンクール今年も開催
アートな時間
オンライン化は進歩してもやっぱり「生」で堪能したいクラシック 第90回日本音楽コンクール 第75回全日本学生音楽コンクール=…
2021年9月10日
-
伝統の夏の音楽祭が復活。遠山慶子さん追悼コンサートも=梅津時比古(クラシック)
アートな時間
クラシック 第41回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル ベートーヴェンから現代へ=梅津時比古 2年ぶりに「草津夏期…
2021年8月13日
-
進化する「被爆地のオーケストラ」が待望の新公演=梅津時比古
アートな時間
クラシック 広島交響楽団 ディスカバリー・シリーズ8 Hosokawa×Beethoven=梅津時比古 〈ベートーヴェン生誕…
2021年7月2日
-
「セイジ・オザワ松本フェス」2年ぶり開催決定に込めた思い=梅津時比古
アートな時間
クラシック 2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル=梅津時比古小澤征爾総監督の熱意で2年ぶりに開催が決定 日本における新…
2021年6月4日
-
クラシック ダニエル・バレンボイム ピアノ・リサイタル ベートーヴェン ピアノ・ソナタの系譜=梅津時比古
アートな時間
コロナ禍の中、巨匠の来日決定 熟したピアノ・ソナタを楽しむ ベートーベンのピアノ・ソナタ全32曲が、ピアニストにとって新約聖…
2021年5月7日
-
クラシック 北川千紗 ヴァイオリン・リサイタル=梅津時比古
アートな時間
フレッシュ・アーティスツ from ヨコスカ シリーズ59玄人が「うまい」とうなる無比なる音程の正確さ 演奏に関しての「うま…
2021年4月2日
-
クラシック 地域住民のためのコンサート(三井住友海上文化財団ときめくひととき公演)=梅津時比古
アートな時間
地域と若手演奏家にチャンスを 音楽文化に寄与する継続的事業 新型コロナウイルス禍で海外との音楽的な交流が少なくなった。演奏家…
2021年3月5日
-
クラシック 東京二期会オペラ劇場 タンホイザー=梅津時比古
アートな時間
オペラの真骨頂「読み直し」 新制作公演のワーグナーを堪能 オペラで従来と変わらない演出をしていたら、ドイツではまず新聞、雑誌…
2021年2月5日
-
クラシック 受難楽の夕べ2021 ハインリヒ・シュッツ合唱団・東京=梅津時比古
アートな時間
コロナ禍の時代に欲される めったに聴けない受難曲 12、13世紀以降、ヨーロッパでは無数の受難曲が作られた。日本とヨーロッパ…
2021年1月8日
-
クラシック 庄司紗矢香&ヴィキングル・オラフソン デュオ・リサイタル=梅津時比古
アートな時間
人々を思考させ、世界を動かす 導きに満ちあふれた表現の境地 現代の世界は、新型コロナウイルスの感染症、貧富の格差、政治思想の…
2020年12月4日
-
クラシック 第199回毎日ゾリステン 服部百音(もね)バイオリン・リサイタル=梅津時比古
アートな時間
傑出した若き才能の初顔合わせ 今秋必聴のデュオ・リサイタル 派手に宣伝されないコンサートで、素晴らしいものがある。ソロ・室内…
2020年11月6日
-
クラシック オペラ『アルマゲドンの夢』/藤倉大=梅津時比古
アートな時間
◆A Dream of Armageddon/FUJIKURA Dai 〈英語上演/日本語及び英語字幕付〉社会的な問い内包…
2020年10月9日
-
クラシック 日本音楽コンクール 全日本学生音楽コンクール=梅津時比古
アートな時間
「実演」審査の意義を再確認 音コン本選は聴衆入場を予定 7月のこのコーナーで、日本のクラシック音楽の最高峰の登竜門と位置づけ…
2020年9月11日
-
クラシック 藤原歌劇団公演「カルメン」=梅津時比古
アートな時間
ビゼー作曲 オペラ全4幕〈字幕付き原語(フランス語)上演〉安全性に徹底配慮して対応 「カルメン」待望の公演再開 新型コロナ感…
2020年8月14日
-
クラシック 日本音楽コンクール 全日本学生音楽コンクール=梅津時比古
アートな時間
若者の将来担う2大コンクール 今秋の開催が無事に決定 クラシック音楽において、音楽にかける若者の将来を担っているのが、日本音…
2020年7月10日
-
クラシック 〈歌曲(リート)の森〉~詩と音楽 Gedichte und Musik~第25篇=梅津時比古
アートな時間
クリストフ・プレガルディエン(テノール)&ミヒャエル・ゲース(ピアノ)歌曲の精神と色合いを表現 触発し合う至高のデュオ ヨー…
2020年6月12日
-
舞台 能「隅田川」×オペラ「カーリュー・リヴァー」 連続上演“幻”〈日本語字幕付き〉=梅津時比古
アートな時間
内面の地謡と場面の合唱 好対照の劇作法を一度に 能の「隅田川」を見ると、その完全なる形式が、いかに音楽的なものであるか分かる…
2020年5月15日
-
クラシック ワーグナー 楽劇 トリスタンとイゾルデ (演奏会形式・字幕付) 2週連続上演=梅津時比古
アートな時間
公演を2回に分ける珠玉の発想 最高の布陣でワーグナーを聴く 新型コロナウイルス感染の危険性が高いとして、大規模な集まりの自粛…
2020年4月10日
-
バレエ モーリス・ベジャール・バレエ団 2020年日本公演=梅津時比古
アートな時間
若くして逝った2人を悼み 現世と来世を往還する幻想性 新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)で軒並みコンサートが中止になってい…
2020年3月13日
-
クラシック 第88回日本音楽コンクール受賞者発表演奏会=梅津時比古
アートな時間
各部門1位の強者が勢ぞろい 火花散らす若き才能に酔う一夜 ここのところ日本音楽コンクールが大変な注目を集めている。コンクール…
2020年2月14日
-
クラシック ポローニア・クァルテット サロンコンサート=梅津時比古
アートな時間
期待の弦楽四重奏団 待望のサロンデビュー 日本はかつて、3次にわたる桐朋弦楽四重奏団、世界を股に活躍した東京クァルテットと、…
2020年1月17日
-
クラシック クラシック・ヨコハマ 2019=梅津時比古
アートな時間
若手演奏家デビューに立ち会う 特別な瞬間を100カ所以上で コンクールで栄誉を受けたばかりの若い演奏家を次々に聴くことのでき…
2019年12月13日
-
クラシック 東京・春・音楽祭 2020 来春、5週間連続で豪華な祭典 東京・上野の桜の森で堪能=梅津時比古
アートな時間
年末を通り越して来春に思いをめぐらそう。 東京・上野の花盛りと共にやってくる「東京・春・音楽祭 2020」の概要が発表され…
2019年11月15日
-
クラシック 第40回 草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル=梅津時比古
アートな時間
草津で待望の演奏に遭遇 遠山慶子さんのマズルカを聴く 毎年、筆者は8月に「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」を訪…
2019年6月21日
-
クラシック 第88回日本音楽コンクール予選=梅津時比古
アートな時間
若き才能の開花に出会える場課題曲をはじめ参加規程を発表「日本音楽コンクール」の本選に関してはこのコーナーでも紹介したことがあ…
2019年5月24日
-
クラシック 第87回日本音楽コンクール 受賞者発表演奏会=梅津時比古
アートな時間
各部門1位受賞者全員が出演 作曲部門は初演を聴く楽しみも 日本音楽コンクールの本選を追ったNHKのドキュメンタリー番組が好評…
2018年12月28日
-
「独特の『雑味』が人間の内面を表現する」 対談 梅津時比古・桐朋学園大学学長×片山杜秀・慶応義塾大学教授 ストラディバリウスの世界
特集
クラシック音楽界きっての評論家が名器を語った。(司会=藤枝克治・編集部/構成=花谷美枝・編集部)「ストラディバリウスの規範…
2018年10月1日
-
クラシック フレッシュ・アーティスツ from ヨコスカ 千葉百香ピアノ・リサイタル=梅津時比古
アートな時間
技術から叙情性まで兼ね備えた高校生演奏家が初リサイタル 年齢が若いことをはやし立てる気持ちはさらさらない。反対に、年若いこと…
2018年9月10日