11月22日号
歴史に学ぶ 戦争・インフレ・資本主義
14 米露の「正義」の衝突が続く グローバル経済は瓦解寸前 ■浜田 健太郎
ロッキード・マーチン/レイセオン・テクノロジーズ/ノースロップ・グラマン/ゼネラル・ダイナミクス
18 国際通貨体制 米ドル独歩高が招く香港ドルと米ドル危機 ■長谷川 克之
20 格差は必然 資本家の第1号は海賊だった ■水野 和夫
23 インタビュー 鈴木宗男 参議院議員 「ロシア=『悪』、ウクライナ=『善』ではない」
24 1940年代 戦時生産拡充と低金利維持が物価上昇の痛みをもたらした ■平山 賢一
26 モスクワの今 西側経済制裁に動揺しないロシア人 ■西谷 公明
28 ロシアの反撃 プーチン大統領が襲いかかる日米欧「水膨れ金融経済」 ■市岡 繁男
30 没落 動かぬロシア優位の構図 敵を見誤った米国中枢の劣化 ■滝澤 伯文
33 ロシアの未来 「若年層の喪失」という代償 ■板谷 敏彦
FOCUS
11 米中央銀行 利上げ停止論は時期尚早 人手不足と賃金高騰が続く/電気・ガス料金 疑問だらけの「前例ない」高騰対策
13 深層真相 幻の日銀新総裁「10月内示」 円安容認の黒田氏無力化/新紙幣で巨額の設備投資 苦難が続くパチンコ店
Interview
42 情熱人 (54) 申真衣 エンターテインメント事業を展開するGENDA代表兼モデル 「若い女性には自分の選択に自信を持ってもらいたい」
今、なぜ麻雀ブーム?
70 健康促進や思考力の鍛錬に 女性や子ども向け教室が人気 ■白鳥 達哉
73 インタビュー 塚本泰隆 サイバーエージェントABEMA 総合編成本部スポーツエンタメ局局長 「麻雀は映像ドラマが生まれる 人気けん引するMリーグとは」
74 関連商品 巣ごもりで全自動卓が好調 ■白鳥 達哉
エコノミスト・リポート
76 英国新政権 スマートで雄弁な42歳 スナク新首相が挑む「三律背反」 ■田中 理
46 コレキヨ 小説 高橋是清 [第213話] ■板谷 敏彦
38 中国EV 「EV業界のインテル」を目指す中国のファーウェイ ■湯 進
World Watch
56 ワシントンDC 太平洋島嶼国に米が熱視線 背景に存在感を高める中国 ■鈴木 洋之
57 中国視窓 株式市場に高まる警戒感 新指導部の圧力は火種にも ■酒井 昭治
58 論壇・論調 金持ち大減税は「ゾンビ思想」 英前首相の経済政策に酷評 ■増谷 栄一
3 闘論席 ■古賀 茂明
34 株式市場が注目! 海外企業 (54) チポトレ・メキシカン・グリル ■児玉 万里子
36 図解で見る 電子デバイスの今 (66) 深刻な不況の液晶ディスプレー 自動車やAR/VR向け期待 ■津村 明宏
40 学者が斬る 視点争点 持続可能な「フードシステム」構築を ■小口 広太
48 言言語語
66 東奔政走 「政治資産」生かせぬ首相 「サミット解散」論が急浮上 ■平田 崇浩
68 独眼経眼 インフレが止まらない欧州経済の深刻さ ■藻谷 俊介
79 鎌田浩毅の役に立つ地学 (123) 「帰宅困難」な首都直下地震 「群衆雪崩」リスクにも要注意 ■鎌田 浩毅
80 異次元緩和を問う (12) 経済学のおきて破りの今は維持不能 ■齊藤 誠
87 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (150) ■小川 仁志
88 アートな時間 映画 [ミセス・ハリス、パリへ行く]
クラシック [第76回全日本学生音楽コンクール 全国大会in横浜]
90 グラフの声を聞く 香港「金融危機」なら英国は対処不能 ■市岡 繁男
Market
書評
50 『中二階の原理』
53 読書日記 ■高部 知子
49 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2022