熊谷徹氏
掲載記事 57件
-
ドイツが水素戦略を“野心的”に改定 生産目標を従来の2倍に 熊谷徹
論壇・論調
ドイツ政府は7月26日、3年ぶり改定の国家水素戦略(NWS)を公表し、2030年の国内水素生産能力の目標を、従来の5ギガワ…
2023年8月28日
-
公表が7カ月遅れた独ショルツ政権の「対中国戦略」は大幅に穏健化 熊谷徹
論壇・論調
ドイツのショルツ政権は7月13日に「対中国戦略文書」を公表し、中国との関係の断絶(デカップリング)は避けながらも、重要原材…
2023年7月31日
-
産業空洞化が進むドイツ 政府が脱炭素化に7.5兆円助成計画 熊谷徹
論壇・論調
ドイツのショルツ政権は6月5日、化学、製鉄、製紙などエネルギーを多く消費する業界の脱炭素化費用の一部を助成する計画を発表し…
2023年7月3日
-
欧州メディアは広島サミットで示せた対露結束を歓迎 対グローバルサウスでは懸念 熊谷徹
論壇・論調
広島での主要7カ国首脳会議(G7サミット)について、欧州論壇では「民主主義国の結束の固さを世界中に示した」という肯定的な見…
2023年6月5日
-
EUの合成燃料車“容認”の裏にあったドイツ自由民主党の危機感 熊谷徹
広島サミットで考える
欧州連合(EU)は、従来の方針を転換し、合成燃料(e-fuel=イーフュエル)を使用する新車について、2035年以降も内燃…
2023年5月15日
-
ドイツで原発全停止 エネルギー高騰を背景に「議論は続く」 熊谷徹
論壇・論調
4月15日深夜、ドイツの大手電力会社3社は、バイエルン州のイザール2号機など、最後の3基の原子炉を停止したと発表した。20…
2023年5月8日
-
ドイツの22年成長率は消費好調で1.8% ガス不足警戒は続く 熊谷徹
論壇・論調
ロシア産の天然ガス供給停止や前年比7.9%の高インフレ率、世界的なサプライチェーン問題にもかかわらず、ドイツの2022年の…
2023年2月20日
-
米仏の圧力で独がウクライナに装甲車 次は戦車 熊谷徹
論壇・論調
ドイツ政府は1月6日、同国製マルダー装甲歩兵戦闘車40両をウクライナに供与すると明らかにした。武器供与に消極的なショルツ独…
2023年1月30日
-
独極右のクーデター計画に「一笑に付すことはできない」具体性 熊谷徹
論壇・論調
ドイツの捜査当局は、極右組織「ライヒスビュルガー」がクーデターを計画していたとして、2022年12月7日に首謀者の不動産業…
2023年1月10日
-
独メディアで目立つCOP27批判 矛先は中国や中東 熊谷徹
論壇・論調
エジプトのシャルムエルシェイクで11月6日から約2週間にわたり、国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が開…
2022年12月12日
-
独ショルツ首相の対中姿勢に異論や避難 熊谷徹
論壇・論調
ドイツのショルツ首相は11月4日、中国を訪問し習近平国家主席と会談した。わずか11時間の滞在とはいえ、2年前のコロナ・パン…
2022年11月21日
-
独政府がガス・暖房費に補助金12兆円超を用意するも中小企業は不満 熊谷徹
論壇・論調
ショルツ独政権の諮問機関・ガス委員会は10月10日、市民・企業のエネルギー費用負担の高騰を防ぐために、来年からガスと地域暖…
2022年10月31日
-
ウクライナへの戦車供与めぐりドイツで激論 熊谷徹
論壇・論調
ドイツでは、同国製のレオパルト2型戦闘戦車(メインバトルタンク、MBT)をウクライナ政府に供与するべきかどうかについて、激…
2022年10月11日
-
ガス調達費の増加分は大半が消費者負担に エネ業界救済に走るドイツ政府 熊谷徹
論壇・論調
ロシアの天然ガス供給量削減により、エネルギー企業が倒産するのを防ぐために、ドイツ政府はガス調達費用の増加分の大半を消費者に…
2022年9月12日
-
独シュルツ首相宛て嘆願書2通にみる分断の深さ=熊谷徹
論壇・論調
独がウクライナに対空戦車供与対ロシア交戦めぐり割れる世論=熊谷徹 ドイツ政府が内外の圧力に屈して、初めて対空戦車をウクライナ…
2022年5月23日
-
アフガン協力者を救出できなかった独メルケル政権の「判断ミス」=熊谷徹
論壇・論調
アフガンに残される協力者4万人 独メルケル政権に「判断ミス」=熊谷徹 ドイツ連邦軍は8月16日からの12日間で、アフガニスタ…
2021年9月13日
-
脱原子力決定から10年 ドイツで「必要論」台頭=熊谷徹
論壇・論調
2011年の東京電力福島第1原発での炉心溶融事故をきっかけに、ドイツ政府が原発の全廃を決めてから、今年で10年。一部の国で…
2021年3月29日
-
企業に人権重視求める法案 独経済界から強い反発=熊谷徹
論壇・論調
ドイツ連邦政府は今年2月12日、大手企業に対し、外国の下請け企業が搾取を行わないよう指導することを義務付ける「サプライチェ…
2021年3月8日
-
独でコロナ予防接種に遅れ メルケル政権に高まる批判=熊谷徹
論壇・論調
コロナワクチン開発国の一つであるドイツで、市民への投与が米英に比べて遅れていることについて、同国の政界や論壇では激しい論戦…
2021年2月15日
-
封じ込め困難なポピュリズム 米議会乱入に欧州も失望=熊谷徹
論壇・論調
トランプ米大統領の支持者ら数千人が1月6日にワシントンの議会議事堂に乱入し、5人の死者が出た事件について、欧州のメディアで…
2021年1月25日
-
第2波抑え込み失敗のドイツ 対策取らねば「欧州の問題児」に=熊谷徹
論壇・論調
ドイツ政府は新型コロナウイルス感染者の急増に歯止めをかけるため、2020年12月16日から約1カ月にわたり、ロックダウンを…
2021年1月4日
-
政権入り目指す独「緑の党」 現実路線に反発も強まる=熊谷徹
論壇・論調
ドイツの環境保護政党・緑の党は、11月20日から3日間にわたりオンライン党大会を開き、政策綱領を採択した。現在支持率が第2…
2020年12月7日
-
ドイツ 環境規制で進むEVシフト 浮上する雇用への不安=熊谷徹
EV・電池・モーター
ドイツ自動車工業会(VDA)は、11月10日に「10月のバッテリー式電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHV…
2020年11月30日
-
コロナ第2波と闘うドイツ 全国的封鎖の回避へ全力=熊谷徹
論壇・論調
欧州諸国では10月に入って新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が大幅に増加しているが、各国政府は経済への悪影響が大きい全…
2020年10月26日
-
温室効果ガス55%削減 EUの30年新目標に不満の声=熊谷徹
論壇・論調
欧州連合(EU)のフォンデアライエン委員長は9月16日の演説で、2030年までに温室効果ガスの排出量を1990年比で55%…
2020年10月5日
-
財政の“優等生”ドイツもコロナ不況で赤字に転落=熊谷徹
論壇・論調
コロナ不況は、ドイツの国家財政に大きな影を落としつつある。 同国の日刊経済紙『ハンデルスブラット』は8月28日付電子版で「…
2020年9月14日
-
EU、コロナ復興予算合意 南北間に残る亀裂=熊谷徹
論壇・論調
欧州連合(EU)加盟国首脳は7月21日未明、ブリュッセルでの約90時間に及ぶマラソン会議の結果、コロナ危機からの復興と経済…
2020年8月24日
-
独キャッシュレス決済大手が倒産 不正会計事件に発展か=熊谷徹
論壇・論調
ドイツのキャッシュレス決済サービス会社ワイヤーカードで、19億ユーロ(約2280億円)の預金が会計報告書に架空計上されてい…
2020年7月27日
-
消費税引き下げには本当に効果があるのか=熊谷徹
論壇・論調
ドイツ連邦政府は、パンデミックによる景気後退の悪影響を緩和するために、6月3日に総額1300億ユーロ(15兆6000億円)…
2020年7月6日
-
ロックダウン緩和後のドイツ 集団感染再発に頭を悩ます=熊谷徹
論壇・論調
ドイツ連邦政府は5月6日にロックダウン(都市封鎖)の大幅緩和を発表した。公共放送局「ARD」は同日、メルケル首相の「我々は…
2020年6月15日
-
ロックダウン続く欧州 緩和時期や条件巡り激論=熊谷徹
論壇・論調
3月から経済・社会のロックダウン(都市封鎖)が続く欧州では、国民経済への悪影響などを最小限にするための「出口戦略」について…
2020年4月27日
-
欧州が新型コロナ封じ込めに必死 世界的な不況を懸念する学者も=熊谷徹
論壇・論調
新型コロナウイルス第二の震源地となった欧州では、3月18日の時点で感染者数が7万989人に達し、3309人が死亡した(欧州…
2020年3月30日
-
新型肺炎が欧州経済も直撃 中国依存の見直しを模索=熊谷徹
論壇・論調
欧州の論壇では、新型コロナウイルスの拡大が世界経済に深刻な影響を及ぼすという見方が強まっている。 特に懸念を強めているのが…
2020年3月16日
-
独州首相選で右翼政党と結託 「戦後最悪」政界に深い傷痕=熊谷徹
論壇・論調
2月5日に旧東独テューリンゲン州議会で行われた首相選で、保守中道・自由民主党(FDP)の議員が右翼政党・ドイツのための選択…
2020年2月24日
-
ドイツ政府の脱褐炭・石炭政策 州や電力会社への公金投入に批判=熊谷徹
論壇・論調
ドイツ連邦政府、州政府と電力業界は2038年までに褐炭火力発電所を閉鎖し、褐炭採掘をやめるスケジュールについて合意したが、…
2020年2月3日
-
EU、「合意なし離脱」を懸念 年内の貿易協定締結見通せず=熊谷徹
論壇・論調
英国のジョンソン首相は2019年12月20日、議会下院で欧州連合(EU)離脱協定案を可決させ、同国が20年1月31日にEU…
2020年1月14日
-
テスラのベルリン工場建設 ドイツ車に宣戦布告か=熊谷徹
論壇・論調
米電気自動車(EV)テスラのイーロン・マスク社長は11月13日に「欧州での最初の自動車組み立て工場をベルリン郊外に建設し、…
2019年12月16日
-
東京五輪のサイバー攻撃防御はイスラエル電力公社に学べ=熊谷徹
エコノミストオンライン
世界中でサイバー攻撃の件数が増えるなか、日本政府は来年の東京五輪に神経をとがらせている。その理由は2012年のロンドン大会…
2019年11月18日
-
沈む自動車業界 BMW、ダイムラー「減益ショック」 ドイツの“黄金時代”に終止符=熊谷徹
欧州発 世界不況
ドイツ南部のバイエルン州は、バーデン・ビュルテンベルク州と並ぶ製造業の中心地の一つだ。同国のGDPの約18・5%を生み出し…
2019年11月5日
-
欧州中銀の量的緩和再開を疑問視 預金者にしわ寄せの副作用も=熊谷徹
論壇・論調
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が9月12日に発表した量的緩和策について、欧州の論壇では物価上昇率の引き上げのための実効…
2019年9月30日
-
イタリア・コンテ政権崩壊 内相の乱にユーロ危機の足音=熊谷徹
論壇・論調
イタリアの右派ポピュリスト政党「同盟」党首、サルビーニ副首相兼内相が8月8日に左派ポピュリスト勢力「五つ星運動」との連立を…
2019年9月2日
-
次期EU委員長、僅差で承認 背景に“密室政治”への不満=熊谷徹
論壇・論調
7月16日、欧州議会はドイツのフォンデアライエン元国防相を次期EU(欧州連合)委員長として承認したが、同氏がわずか9票の差…
2019年7月29日
-
合意内容に目新しさなく 揺らぐG20の多国間主義=熊谷徹
論壇・論調
6月に大阪で行われたG20首脳会議に対する欧州メディアの評価は、その直後にトランプ米大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長…
2019年7月16日
-
ホルムズ海峡タンカー攻撃 米・イランに自制求める欧州=熊谷徹
論壇・論調
6月13日にホルムズ海峡で日本の海運会社が運航するタンカーなど2隻が攻撃された事件をめぐり、欧州では米国やイランに対し軍事…
2019年7月1日
-
オーストリア首相退任へ 「メディア統制」暴露で打撃=熊谷徹
論壇・論調
独の日刊紙『南ドイツ新聞(SZ)』と週刊誌『シュピーゲル』は5月17日付の電子版で、オーストリア政府の副首相で右派ポピュリ…
2019年6月3日
-
独の大企業にデジタル化の波 米中の実用化先行に懸念も=熊谷徹
論壇・論調
今年も4月1~5日、世界最大の工業見本市ハノーバーメッセが開催され、見本市の主要テーマである「インダストリー4.0(I4.…
2019年5月13日
-
独メガバンク2行合併の深層 政府の「銀行救済」に疑問の声=熊谷徹
論壇・論調
3月、ドイツのメガバンク、ドイツ銀行(DB)とコメルツ銀行(CB)が合併を視野に置いた協議を開始したが、金融界や論壇では「…
2019年4月15日
-
米中企業の買収防止に国有化 独経済相の保護政策に批判=熊谷徹
ワールドウォッチ 論壇論調
欧州では、アルトマイヤー・独連邦経済エネルギー相が発表した産業保護政策をめぐって激しい議論が行われている。 ドイツの保守系…
2019年3月25日
-
独露ガスパイプライン計画 EU、露依存度上昇に懸念=熊谷徹
ワールドウォッチ 論壇論調
ロシアからドイツに直接天然ガスを送る海底パイプライン、ノルド・ストリーム2(NS2)をめぐる議論が盛んだ。 ドイツの保守系…
2019年3月4日
-
論壇・論調 独諮問委の「脱石炭」波紋 雇用対策など納税者の負担重く=熊谷徹
ワールドウォッチ 論壇論調
ドイツ政府の諮問委員会が1月26日に「2038年までに褐炭・石炭火力発電所を全廃するべきだ」という提言を発表し、経済界・論壇…
2019年2月12日