新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

8月27日号

伸びる 消える 鉄道

14 開業目前! 相鉄・JR直通線 沿線を一変させるインパクト ■大塚 良治/村田 晋一郎

17 躍進! 鉄道株 京王、京成、JR東海…… 「安定性」で続々と高値更新 ■村田 晋一郎

20 売上高、輸送人員、混雑率…… JR+大手私鉄 最新データ 徹底比較 ■編集部

23 阪神なんば線、京阪中之島線…… 大阪で新線開業の明暗くっきり 30年越しの「なにわ筋線」始動 ■伊原 薫

26 西武「Laview」、丸ノ内線2000系…… 最新車両は「丸型」が特徴 デザインで個性を打ち出す ■土屋 武之

28 路線廃止か、存続か…… JR北海道の“青息吐息” 沿線自治体との協議は停滞 ■大倉 政治

30 リニア開業は間に合う? 静岡県・JR東海が協議 湧水対策など着地点見えず ■杉山 淳一

32 架線がいらない! 高コストのディーゼルカー代替 性能向上の蓄電池車が続々導入 ■梅原 淳

34 8両編成化 目黒線・三田線・南北線は3年 つくばエクスプレス10年の明暗 ■枝久保 達也

36 大改造の名古屋 名鉄が超巨大駅ビル開発計画 駅周辺再整備で“迷駅”返上 ■伊藤 博康

FOCUS

11 米利下げ後に市場大荒れ 米国が突然の追加関税第4弾 内憂外患の中国に揺さぶり

13 深層真相 “タガ緩む”セブン&アイ 鈴木氏の復帰待望論も森本特捜部長が3年目へ ゴーン氏の初公判対策か

エコノミストリポート

77 関空、浜松市下水道…… 広がる公民連携のインフラ整備 安全性の責任は所在あいまいに ■徐 一睿

79 日本は80年代に法整備 行政投資は低水準で推移

46 コレキヨ 小説 高橋是清 (56) ■板谷 敏彦

38 卓球 2年目を迎えたプロ卓球Tリーグ 認知度向上もカギは会場確保 ■村田 晋一郎

72 仮想通貨 新興国通貨が「リブラ化」する ユーザー20億人のインパクト ■山岡 浩巳

74 メディア 広告に依存しないウェブ媒体 「note」「タグマ!」のチャレンジ ■元川 悦子

76      出版市場はピークから半減 電子は伸びるも紙を補えず

Interview

4 2019年の経営者 馬立稔和 ニコン社長

82 挑戦者 2019 木下昌之 デイブレイク代表

42 問答有用 土井レミイ 杏利 プロハンドボーラー 「フランスで培ったプロ意識を浸透させ、世界で勝つ」

World Watch

56 ワシントンDC 日本人も無縁ではない 根深い出自・人種の「壁」 ■高井 裕之

57 中国視窓 再編で巨大化する国有企業 本業集中で「強さ」を追求 ■真家 陽一

58 論壇・論調 米政策金利の「予防的」利下げ 今後も大統領の介入強まる ■岩田 太郎

84 ニューヨークサンフランシスコ

85 ブラジルインド

86 英国ニジェール

3 闘論席 ■小林 よしのり

40 海外企業を買う (251) リングセントラル ■清水 憲人

48 言言語語

66 2040年の社会保障を考える 変わる医療・介護の評価方法 (上) ■山本 隆一

68 学者が斬る 視点争点 長寿化社会こそ流動的な労働市場 ■宮本 弘暁

70 東奔政走 「安倍・菅コンビ」で1人区3勝8敗 求心力維持に解散“やるやる政権” ■伊藤 智永

81 独眼経眼 消費増税前後は景気判断が困難に ■斎藤 太郎

87 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (10) 外壁タイル落下事故は誰の責任か ■長嶋 修

88 アートな時間 映画 [ブラインドスポッティング]

        舞台 [八月納涼歌舞伎 伽羅先代萩]

90 グラフの声を聞く 労働者層が割を食った米国の成長 ■市岡 繁男

Market

59 東京市場 ■隅谷 俊夫/NY市場 ■手塚 理恵

60 欧州株ドル・円

61 原油長期金利

62 マーケット指標

63 向こう2週間の材料今週のポイント

64 経済データ

書評

50 『大分断』

『「家族の幸せ」の経済学』

52 話題の本週間ランキング

53 読書日記 ■ブレイディみかこ

54 歴史書の棚海外出版事情 アメリカ

49 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/

本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2019

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中郁次郎 一橋大学名誉教授「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化■大垣昌夫23 Q&Aで理解す [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事