12月3日号
勝ち残る 消える 大学
16 中小私大の「大量淘汰」前夜 日大7校分の学生が消える ■中根 正義
19 米一流大学の財務戦略 世界トップの競争力支える寄付と基金 ■片山 英治
20 全国大学再編マップ 「1法人複数大」で統合進む ■木村 誠
25 インタビュー 仲谷善雄 立命館大学長「日本語だけでは通用せず」
26 私大財務 東洋、法政に勢い 早慶は本業以外が卓越 ■神戸 悟
28 改革する大学 地方や米の小規模大に好事例 ■寺裏 誠司
30 学部新設 全員留学の近畿、龍谷、中央「国際学部」 ■小林 浩
32 データサイエンス 3大学で新学部始動 ■編集部
滋賀大 トヨタなどと連携実績/武蔵野大 最先端ツールで体験促す/横浜市立大 医療データ活用で差別化
大学「何でもランキング」 ■安田 賢治
34 一般入試志願者伸び率「1位の千葉商科は5年で7.6倍」
37 キャリア官僚出身大学別合格者数/国家公務員就職者数/キャビンアテンダント就職者数/ 全国社長出身大学/都道府県別社長の最多出身大学
38 インタビュー 大森昭生 共愛学園前橋国際大学学長 「『飛び立たない』グローバル人材育てる」
39 玉上晃 文部科学省大臣官房審議官(高等教育局及び高大接続担当) 「少子化をチャンスと捉えよ」
FOCUS
13 ヤフー・LINE統合 国内最大のIT基盤誕生も ZHD株、希薄化懸念で急落/ファミマで時短営業 複数店舗運営は経営改善の一手
15 深層真相 韓SK、画像半導体を強化 ソニー経験者を引き抜き/任天堂がテンセントと協力 軒貸して母屋取られる懸念
エコノミストリポート
78 ゲノム編集食品「痕跡」残らぬ技術に虚偽の恐れ 透明性確保し健全に育成を ■塚谷 裕一
48 コレキヨ 小説 高橋是清 (70) ■板谷 敏彦
68 中東 混迷のイスラエル組閣 湾岸諸国との融和が停滞 ■玉木 直季
74 外交 露に急接近する仏マクロン大統領 中露関係に「くさび」 ■渡邊 啓貴
Interview
44 問答有用 赤津慧 メディアプロデューサー 「人が面白いと思うなら手法は何でもいい」
World Watch
58 ワシントンDC 移民が経営、多様な味提供 寛容な社会提唱する飲食店 ■井上 祐介
59 中国視窓 覇権狙うデジタル人民元 ブロックチェーンで“統制”も ■金子 秀敏
60 論壇・論調 ベルリンの壁崩壊から30年も 「怒り、憎悪、疎外」の新たな壁 ■熊谷 徹
3 闘論席 ■池谷 裕二
40 学者が斬る 視点争点 食品ロス、連携し「面」で解決 ■金藤 正直
42 海外企業を買う (265) インターコンチネンタル取引所 ■小田切 尚登
50 言言語語
70 2040年の社会保障を考える 支給開始年齢「自動調整」は導入済み? ■小黒 一正
72 東奔政走 「桜を見る会」で野党結束 カギ握る共産と保守政治家 ■高塚 保
76 独眼経眼 日本は景気後退には陥っていない ■愛宕 伸康
77 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (23) いいなりの大規模修繕は数億円のムダ ■長嶋 修
81 図解で見る 電子デバイスの今 (37) SiCウエハーの需要が拡大 新規参入も増加し競争が激化 ■津村 明宏
91 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (11) ■小川 仁志
92 アートな時間 映画 [M/村西とおる 狂熱の日々 完全版]
94 グラフの声を聞く 米長期金利を動かす中国 ■市岡 繁男
Market
64 マーケット指標
66 経済データ
書評
55 読書日記 ■美村 里江
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2019