東奔政走
掲載記事 191件
-
安倍氏なき自民に“学級崩壊”の恐れ 「タカ派配慮」で首相は阻止に腐心=人羅格
東奔政走
参院選の自民党大勝を境に岸田文雄首相のタカ派配慮が目立っている。安倍晋三元首相の急逝に伴い党の取りまとめが難しくなると危ぶ…
2022年8月1日
-
外交に意欲見せる岸田首相 アジアの安定に役割果たす好機=及川正也
東奔政走
安倍晋三元首相襲撃事件の衝撃が残る永田町では、参院選で勝利した岸田文雄首相の今後の政権運営に関心が集まっている。インフレ対…
2022年7月25日
-
「黄金の2年」を前に防衛次官交代劇で打った「脱安倍」の布石=平田崇浩
東奔政走
参院選を乗り切った岸田文雄首相は、本当に「黄金の3年」を手にできるのだろうか。衆院議員の残る任期は3年。首相が衆院解散を行…
2022年7月11日
-
防衛次官交代で、安倍氏は本当に“激怒”したのか=中田卓二
東奔政走
防衛省の事務次官人事が波紋を広げている。岸田文雄首相が安倍晋三元首相の要請を断って交代させたという。事実なら、政権内の力学…
2022年7月4日
-
首相の参院選“目立たない”戦術を脅かす物価高と円安の荒波=人羅格
東奔政走
6月22日に公示された参院選は与党優位の観測が広がる中の舌戦だけに、自民党は楽観ムードの上滑りを警戒している。とりわけ、与…
2022年6月27日
-
参院選前にかすむ立憲民主党の存在感=及川正也
東奔政走
与党との対立軸示せず、野党もばらばら=及川正也 通常国会最終盤の6月8日、立憲民主党が岸田文雄内閣に対する不信任決議案を衆院…
2022年6月20日
-
勇ましさに潜む「自立」と「反米」 安倍元首相の危うい立ち位置=平田崇浩
東奔政走
ロシアのウクライナ侵攻は、世界の政治リーダーたちの立ち位置と本音をあぶり出す。「プーチン大統領は間違っている」と前置きしな…
2022年6月13日
-
軍拡に傾斜した「外交の岸田」 どうなる対中戦略=伊藤智永
東奔政走
バイデン大統領の「意図的失言」に岸田首相も「誓約」連発=伊藤智永 バイデン米大統領の来日中、日本海及び東シナ海とその上空は軍…
2022年6月6日
-
維新が参院選で躍進? 岸田政権の批判票はどこへ=中田卓二
東奔政走
参院選で躍進目指す維新 政権批判の受け皿になるか=中田卓二 政権交代に直結しない参院選は「有権者が与党におきゅうを据えやすい…
2022年5月30日
-
参院選を前に静かに進む岸田首相の改憲シフト=人羅格
東奔政走
夏の参院選は野党陣営の迷走が目立ち、与党優位の構図が強まっている。選挙後の「岸田首相続投」を視野に、憲法改正の動向が焦点と…
2022年5月23日
-
ローマ教皇と会い「非核」アピール 広島サミットに岸田首相が意欲=及川正也
東奔政走
春の大型連休を利用した岸田文雄首相の東南アジア・欧州訪問のハイライトは、5月4日のバチカンでのフランシスコ・ローマ教皇との…
2022年5月16日
-
崩壊の瀬戸際にある戦後国際秩序の中で日本が取るべき選択とは=平田崇浩
東奔政走
危機直視せぬ安保論議の貧困 直ちに日米で戦略協議を=平田崇浩 ロシアのウクライナ侵攻は、世界各国に安全保障政策の点検と見直し…
2022年5月9日
-
茂木幹事長vs高市政調会長 「もはや子供のけんか」の行方=伊藤智永
東奔政走
まるで子供のけんかの仲裁だった。3月28日の自民党役員会。居並ぶ党幹部らを前に岸田文雄首相は1枚の紙を読み上げた。「党則に…
2022年4月25日
-
“緊急事態”で勢いづく改憲派 ウクライナ情勢を逆手に=中田卓二
東奔政走
無風の今国会を象徴するかのように、衆参両院の憲法審査会が淡々と審議を重ねている。ロシアのウクライナ侵攻を受けて緊急事態条項…
2022年4月18日
-
自民・公明・国民民主の連携進める岸田首相 安倍・菅氏と維新は「反岸田ライン」で対抗か=人羅格
東奔政走
「自公国」路線進める首相 反岸田ライン形成の動きも=人羅格 夏の参院選が近づく中、後半国会の焦点はウクライナ情勢への対応と経…
2022年4月11日
-
現実路線か強硬姿勢か 対露外交練り直しの岸田政権=及川正也
東奔政走
「ロシア政局だ」。そんなことばを耳にする。ウクライナへの軍事侵攻に対して与野党が批判を強める中、ロシアとどう距離を置くかで臆…
2022年4月4日
-
ウクライナで中国二つの誤算 「露軍の弱さ」と「西側の結束」=平田崇浩
東奔政走
ロシアのウクライナ侵攻で中国共産党政権は二つの大きな誤算に頭を抱えているのではないか。一つはロシア軍の想定外の「弱さ」。も…
2022年3月28日
-
佐藤勉氏、片山さつき氏……自民で相次ぐ派閥離脱は再編の予兆なのか=伊藤智永
東奔政走
佐藤勉、片山議員らが離脱 自民派閥に流動化の予兆=伊藤智永 自民党の各派閥で小さなゴタゴタが相次いでいる。麻生派が佐藤勉前総…
2022年3月22日
-
参院選「1人区」で野党協力できず 求心力失った立憲民主党=中田卓二
東奔政走
参院選の行方を左右する「1人区」(改選数1、32選挙区)で過去2回成立した野党の選挙協力が崩壊した。立憲民主党は昨年の衆院…
2022年3月14日
-
自民の存立基盤揺るがし始めた「1票の格差」是正の時限爆弾=人羅格
東奔政走
通常国会は2022年度予算案が過去2番目に早いペースで衆院を通過、ウクライナ情勢とオミクロン禍に関心が集中している。その一…
2022年3月7日
-
辣腕エマニュエル駐日大使は味方に付ければ百人力=及川正也
東奔政走
味方につければ百人力 辣腕エマニュエル駐日大使=及川正也 新しい駐日米大使のラーム・エマニュエル氏(62)が1月23日に着任…
2022年2月28日
-
明治77年と戦後77年 「第2の敗戦」避ける知恵を=平田崇浩
東奔政走
先の大戦が終結して今年で77年になる。特に節目と言えそうな数字ではないが、実は明治元年(1868年)から日本の敗戦(194…
2022年2月21日
-
連合が自民と距離縮める 立憲との選挙協力にひび割れ=中田卓二
東奔政走
連合がどこか変だ。夏の参院選が迫っても立憲民主、国民民主両党への支援を明確にせず、むしろ岸田政権との間合いを詰める。約70…
2022年2月14日
-
「佐渡島の金山」世界遺産推薦で安倍元首相が高笑いしたワケ=伊藤智永
東奔政走
保守派が力誇示した佐渡金山 安倍元首相の高笑い=伊藤智永 衆院予算員会で本格的な論戦が始まった1月24日、一番最初に質問した…
2022年2月7日
-
参院選へ失点回避で逃げ切り図る 岸田流の“聞く力”=人羅格
東奔政走
失点回避で逃げ切り図る首相 参院選はオミクロンが関門に=人羅格 通常国会は、猛威をふるう新型コロナウイルス「オミクロン株」の…
2022年1月31日
-
岸田外交の最大の不安定要因は、軍事力強化に傾く米バイデン政権
東奔政走
岸田外交の不安定要因は「バイデン氏の米国」=及川正也 年明けの日本外交は、同盟国である米国との関係強化から始まった。米国と中…
2022年1月24日
-
経済安全保障の核心はアベノミクスの修正にあり=平田崇浩
東奔政走
「なろう系」というネット界隈の用語をご存じだろうか。「小説家になろう」という小説投稿サイトで人気を集めるストーリー設定の一類…
2022年1月17日
-
茂木氏が政界「モテ男」に化けた 早くもポスト岸田にらみ綱引き=伊藤智永
東奔政走
年末年始は政治家の発言に近未来への予言が増える。暦の改まる節目を意識するからだろう。後継者をあいまいにして長期政権を作った…
2022年1月4日
-
1票の格差是正を骨抜き 「3増3減」細田案の狙い=中田卓二
東奔政走
衆院選小選挙区の「1票の格差」の是正を骨抜きにする動きが自民党で浮上した。人口比をより正確に反映する「アダムズ方式」による…
2021年12月20日
-
船出した泉・立憲民主党 「オワコン」危機を克服できるか=人羅格
東奔政走
「旧民主党色」を何とか払拭(ふっしょく)しようとする、切羽詰まった思いが伝わる布陣である。 衆院選で敗北した立憲民主党の代表…
2021年12月13日
-
林外相訪中に高いハードル 自民内で強硬派の懸念高まる=及川正也
東奔政走
岸田文雄政権の対中国外交がそろりと動き出した。「日中外相電話会談で招請を受けましたので、調整していこうと(いうことになって…
2021年12月6日
-
「自民過半数割れ」の世論調査に感じたこれだけの違和感=平田崇浩
東奔政走
外れた「自民過半数割れ」予測 「最速総選挙」与党の焦り映す=平田崇浩 今回の衆院選がかつてないほど情勢の読みにくい選挙だった…
2021年11月29日
-
茂木幹事長の大勝負 自民の派閥再編が始まった=伊藤智永
東奔政走
茂木敏充自民党幹事長(66)が勝負に出た。第2次岸田文雄内閣が発足した翌11月11日、空席だった竹下派会長になると宣言した…
2021年11月22日
-
石原、甘利、平井氏の敗因は、公明支持層の離反
東奔政走
石原、甘利、平井氏の敗因は公明支持層の相次ぐ離反=中田卓二 10月の衆院選で自民党は「絶対安定多数」の261議席を確保した…
2021年11月15日
-
本当は“親中派”?岸田首相vs自民党右派の暗闘=及川正也
東奔政走
“親中”色出さない岸田首相 自民党強硬派と政府の綱引き=及川正也 短期決戦の衆院選では、外交も大きな争点となった。米国と中国…
2021年11月1日
-
宏池会政権への期待と幻想「落ち着いた保守政治」は遠く=平田崇浩
東奔政走
宏池会政権への期待と幻想 「落ち着いた保守政治」は遠く=平田崇浩 「落ち着いた保守政治」。国内の分断を深めた安倍晋三・菅義偉…
2021年10月25日
-
「3A」の虚像を壊す岸田人事のしたたかすぎる賭け=伊藤智永
東奔政走
「3A」の虚像に亀裂 岸田人事の危うい賭け=伊藤智永 安倍晋三元首相は思ったような「キングメーカー」になれなかった。岸田文雄…
2021年10月18日
-
人事不評の岸田新政権 「ボロ出る前」に衆院選前倒し=中田卓二
東奔政走
人事不評の岸田新政権 「ボロ出る前」に衆院選前倒し=中田卓二 慢心とは言わないが隙(すき)はあったのだろう。それは自民党全体…
2021年10月11日
-
「安全・安心の岸田」で拭えぬ不安、保守基盤に入った亀裂拡大も=人羅格
東奔政走
衆院選を前にしての自民党内の危機感の低下と、これと対照を描く派閥力学の復権を物語るような結果だった。 自民党総裁選は岸田文…
2021年9月30日
-
打算と駆け引きの総裁選、自民の「顔」は誰でも同じ?
東奔政走
打算と駆け引きの総裁選 自民の「顔」は誰でも同じ?=及川正也 菅義偉首相の出馬断念を受けて候補者が乱立した自民党総裁選も大詰…
2021年9月27日
-
「キングメーカー」に疑問符 党総裁選は安倍氏にも試練
東奔政走
「キングメーカー」に疑問符 党総裁選は安倍氏にも試練=伊藤智永 来たるべき自民党総裁選(9月17日告示・29日投開票)は、菅…
2021年9月6日
-
菅首相は横浜市長選敗北でダメージも、「ポスト菅」不在で党内抗争は避ける動き=中田卓二
東奔政走
横浜敗北で「菅離れ」加速も党内抗争は避ける動き=中田卓二 新型コロナウイルスの感染が全国的に広がり、内閣支持率は下げ止まらな…
2021年8月30日
-
「解散」「無投票」シナリオ崩れ、首相への退陣圧力加速=人羅格
東奔政走
「解散」「無投票」シナリオ崩れ首相への退陣圧力が加速=人羅格 東京五輪閉幕を境に、政界の景色は急変した。五輪成功を弾みに政権…
2021年8月23日
-
五輪成功でも政権浮揚できず!総選挙の「特効薬」は大型経済対策=及川正也
東奔政走
崩れた政権浮揚のシナリオ 頼みは大型経済対策と中国政策=及川正也 東京オリンピック閉幕後、政局の焦点は今秋の衆院解散・総選挙…
2021年8月16日
-
低投票率でも勝てない自民、東京五輪成功なら国民は「忘れる」のか=平田崇浩
東奔政走
低投票率でも勝てない自民 五輪成功なら国民は忘れる?=平田崇浩 東京オリンピックは新型コロナウイルス感染第5波の真っただ中で…
2021年8月2日
-
菅側近が相次ぎ逃げ出した!進む「泥船」からの脱出=伊藤智永
東奔政走
菅首相側近が相次ぎ離脱 周辺で続く不穏なほころび=伊藤智永 祝祭気分とは程遠く、一種異様な緊張感の中で東京オリンピックが開か…
2021年7月19日
-
菅氏の地元で小此木氏「造反」、横浜市長選に消えたIR=中田卓二
東奔政走
首相の地元で異例の「造反」 横浜市長選前に消えたIR=中田卓二 自民党の小此木八郎衆院議員が国家公安委員長を辞任し、横浜市長…
2021年7月12日
-
「菅降ろし」の動きを封じ込めてもまだ危うい、首相の楽観シナリオ=人羅格
東奔政走
五輪の有観客にこだわった 菅首相の危うい楽観シナリオ=人羅格 衆院議員の任期満了を10月下旬に控え、衆院選は東京五輪・パラリ…
2021年7月5日
-
G7サミットで米国の対中政策を援護射撃した菅首相の真の狙い=及川正也
東奔政走
サミットで米国後押しの一方 対中強硬論を封じた菅首相=及川正也 英国での主要7カ国首脳会議(G7サミット)で国際的なマルチ外…
2021年6月28日
-
菅政権にはびこる「トランプ病」、沖縄への不誠実ここに極まれり=平田崇浩
東奔政走
政権にはびこる「トランプ病」 極まる沖縄への不誠実=平田崇浩 沖縄戦の戦没者を追悼する「慰霊の日」(6月23日)が今年も訪れ…
2021年6月21日