独眼経眼
掲載記事 289件
-
日銀は12月に利上げし来年は1%へ 藤代宏一
独眼経眼
日銀の今後の金融政策について筆者は、12月18〜19日の金融政策決定会合で0.25%利上げして政策金利を0.50%にした後…
2024年11月22日
-
物価高の経験が変えるインフレ予想 斎藤太郎
独眼経眼
消費者物価上昇率は、円安に伴う輸入物価上昇を起点として、2年半にわたって2%を上回っているが、中長期的な物価上昇率の水準に…
2024年11月15日
-
政府が目指す実質賃金引き上げは難路 愛宕伸康
独眼経眼
石破茂首相は所信表明演説(10月4日)で、「一人一人の生産性を上げ、付加価値を上げ、所得を上げ、物価上昇を上回る賃金の増加…
2024年11月1日
-
“生成AI”熱が陰り始め米ハイテク株に黄信号 渡辺浩志
独眼経眼
米国のハイテク株に黄信号がともっている。 9月に米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを始めると、米ハイテク株は上昇基調を…
2024年10月18日
-
米国経済は強くインフレは収束しない 藻谷俊介
独眼経眼
9月中旬に発表されたアメリカの8月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比ではプラス2.5%に低下した。一見するとインフレ…
2024年10月4日
-
米国が景気後退に陥らない重要な理由 藤代宏一
独眼経眼
米連邦準備制度理事会(FRB)は9月18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%の利下げを決めた。世界の主要中央銀行…
2024年9月27日
-
円高で為替要因の収益上振れは止まる 斎藤太郎
独眼経眼
ドル・円の為替レートは、日米金利差の拡大などを背景に、2021年ごろからほぼ一貫して円安・ドル高傾向が続いてきた。24年6…
2024年9月13日
-
日銀がまだ抱える「二つの宿題」 愛宕伸康
独眼経眼
日本銀行がまだ手を付けていない夏休みの宿題が二つある。一つは「物価安定の目標」が実現しなかった時に、金融政策をどう運営する…
2024年9月6日
-
8月の記録的暴落の裏にある株式市場の「構造変化」 渡辺浩志
独眼経眼
8月初めに記録的な暴落に見舞われた日本株。背景には、米国の景気後退懸念の高まりや日銀が金融引き締め姿勢を強めたことによる、…
2024年8月30日
-
米国は不況ではない、「株下落」は騒ぎ過ぎ 藻谷俊介
独眼経眼
8月に入った途端に内外の市場が大荒れとなり、エコノミストとしてもその真価が試される情勢になっている。ただ経済統計の定点観測…
2024年8月16日
-
好調「台湾半導体」世界経済の追い風に 藤代宏一
独眼経眼
筆者は台湾の経済指標を重視している。言わずもがなだが台湾は半導体の生産集積地であり、その動向は日本を含む世界経済にとって有…
2024年8月2日
-
設備投資の実像はGDPと短観のどちらか 斎藤太郎
独眼経眼
日銀短観をはじめとした設備投資計画が堅調であるにもかかわらず、GDP統計の設備投資は低調な推移が続いている。GDP統計の実…
2024年7月26日
-
日銀の7月利上げを難しくしている理由 愛宕伸康
独眼経眼
日本銀行が利上げに踏み切るとすれば二つのケースがある。一つは2026年度にかけて「物価安定の目標」が実現すると想定している…
2024年7月19日
-
円安で加速するか製造業の国内回帰 渡辺浩志
独眼経眼
円安は、家計には不評だが、企業にはプラスといわれる。 たしかに、この歴史的な円安局面でも、企業は値上げ(価格転嫁)によって…
2024年7月5日
-
「実質賃金マイナス」は昭和を引きずった分析 現実の経済は明るさ兆す 藻谷俊介
独眼経眼
厚生労働省の毎月勤労統計が示す日本の1人当たり実質賃金は依然として前年同月比ではマイナスであり、インフレに賃金の伸びが追い…
2024年6月28日
-
深刻な「景気ウオッチャー調査」の成績悪化 藤代宏一
独眼経眼
街角景気を示すとされる内閣府の「景気ウオッチャー調査」は速報性に優れていることに加え、予測精度が高いことが知られており、国…
2024年6月21日
-
23年度の名目賃金“伸び悩み”は誤りだった 斎藤太郎
独眼経眼
厚生労働省の「毎月勤労統計」によると、2023年度の名目賃金(1人当たり現金給与総額)は前年度比1.3%増となり、22年度…
2024年6月14日
-
日銀「追加利上げ」の先行きを読む 愛宕伸康
独眼経眼
「一時的な落ち込みで、緩やかな回復基調にあるとの判断は変える必要がない」とは、4月5日の『朝日新聞』に掲載された植田和男日銀…
2024年5月31日
-
金価格上昇で考える米株価と世界景気 渡辺浩志
独眼経眼
金は通貨を代替する資産であるため、ドル建ての金価格は、ドルの価値を表す米国の実質金利と連動してきた(図1)。 だが、202…
2024年5月24日
-
悲観的にしか語れない日本メディアの景気報道 藻谷俊介
独眼経眼
最近筆者が気になることの一つに「春闘で大企業は賃上げできたとしても、中小企業に波及するかが課題」と、メディアが今もなお繰り…
2024年5月17日
-
工作機械受注に見る世界経済の回復感 藤代宏一
独眼経眼
世界経済の波を読むうえで、筆者は日本の「工作機械受注統計」(日本工作機械工業会)を重視している。 理由は、工作機械受注額の…
2024年5月3日
-
“年収の壁”の抜本的対策は人手不足の歯止めにも 斎藤太郎
独眼経眼
日本経済のコロナ禍からの回復ペースは緩やかなものにとどまっているが、企業の人手不足感は急速に高まっている。日銀短観の雇用人…
2024年4月19日
-
植田日銀がこれから抱える最大の課題としての「円安リスク」 愛宕伸康
独眼経眼
日本銀行は「物価安定の目標」である消費者物価上昇率2%が実現するか判断するための材料として、今年の春闘を重視してきた。その…
2024年4月5日
-
日本株の上昇持続には賃上げと値上げの好循環が必要 渡辺浩志
独眼経眼
海外投資家の日本株の売買額は、米株価と連動している。米株価が上昇すれば、分散投資の資金配分を保つ目的で日本株が買われるため…
2024年3月29日
-
FRBの「次は利下げ」は本当か 藻谷俊介
独眼経眼
2022年から23年にかけて日米それぞれの中央銀行が反対向きの金融政策を指向してきたことは周知の事実である。ただ、23年の…
2024年3月22日
-
今年の“仰天”予想は「株価上昇で賃金インフレ到来」 藤代宏一
独眼経眼
日経平均株価の最高値更新を踏まえ、少し遅くなったが、今年の「仰天予想」をしておこう。それは「株価上昇が引き起こす賃金インフ…
2024年3月8日
-
厚労省の「毎月勤労統計」は実態の正確な反映なのか 斎藤太郎
独眼経眼
2023年の春闘賃上げ率は30年ぶりの高さとなったが、実際の賃金は伸び悩みが続いている。 厚生労働省の「毎月勤労統計」によ…
2024年3月1日
-
うのみにできないFRBの5月利下げ 愛宕伸康
独眼経眼
米連邦準備制度理事会(FRB)は1月の公開市場委員会(FOMC)で4会合連続となる政策金利の現状維持を決めた。 そのこと自…
2024年2月23日
-
日本株の持続的上昇を促す海外マネー流入の5大要素 渡辺浩志
独眼経眼
新NISA(少額投資非課税制度)元年を迎え、年初から日本株が急騰している。だがこの間、個人投資家は日本株を売り越している。…
2024年2月9日
-
製造・サービス業ともに頭打ちの日本経済 藻谷俊介
独眼経眼
前回の当連載(2023年12月19日号)で、サービスのインフレ率の推移などから見て、日本も金利の正常化が促されていることを…
2024年2月2日
-
新春誌上座談会 日本株は4万円に迫る? 日銀の政策変更に注目
独眼経眼
2024年の日本経済はどこに向かうのか──。本誌人気コラム「独眼経眼」を執筆する5氏に見通しを聞いた。(構成=中西拓司・編…
2024年1月29日
-
年初来の株高は実体経済の反映と言えそう 藤代宏一
独眼経眼
内閣府が発表(1月12日)した2023年12月の景気ウオッチャー調査は、人々が肌で感じる景況感の悪化が一服したことを示唆す…
2024年1月26日
-
常態化した経済対策の効果は限定的 斎藤太郎
独眼経眼
政府は、追加歳出13.2兆円の経済対策(デフレ完全脱却のための総合経済対策)を策定し、この裏付けとなる2023年度補正予算…
2024年1月12日
-
欧米のマネー収縮は兆し? 世界不況に備えよ 愛宕伸康
独眼経眼
新型コロナ対策で膨張した欧米のマネーが収縮している。米国のマネーストックを見ると、新型コロナによるパンデミックに陥った20…
2023年12月29日
-
米ハイテク株に吹く「三つの追い風」 渡辺浩志
独眼経眼
米国のハイテク株が堅調だ。そこには三つの追い風が吹く。 第一にAI(人工知能)が起こすイノベーションへの期待の高まり、第二…
2023年12月15日
-
日本のインフレも金利正常化を促す展開になってきた 藻谷俊介
独眼経眼
4月の当コラムで、日本のインフレはアメリカのインフレと逆で、圧倒的にモノのインフレであって、サービスのインフレではないこと…
2023年12月8日
-
雇用データを見れば米の利上げはもうない 藤代宏一
独眼経眼
賃金由来の高インフレに直面してきた米国は、FRB(米連邦準備制度理事会)の果敢な金融引き締めにより、ようやくインフレ沈静化…
2023年11月24日
-
日本の潜在成長率は過小評価されている 斎藤太郎
独眼経眼
日銀、内閣府が推計する日本の潜在成長率はいずれもゼロ%台半ばとなっているが、以下に述べるような理由で過小評価されている可…
2023年11月10日
-
誰も読めない物価安定目標2%の達成時期 愛宕伸康
独眼経眼
総務省が10月20日に発表した9月の全国消費者物価指数(生鮮食品及びエネルギーを除くベース、以下CPI)によると、財価格は…
2023年11月3日
-
中国の孤立と符合する日本への資金流入 渡辺浩志
独眼経眼
今春以降、日本株は海外投資家の買いを原動力に、大きく値を上げてきた。 背景として、①東証の要請に応じた企業の資本効率改善の…
2023年10月27日
-
高金利下でも世界景気は堅調に回復中 藻谷俊介
独眼経眼
ここ数回のコラムで筆者は、世界景気について、高金利下での緩やかな回復というルートが現実化する様を示してきた。 市場が想定し…
2023年10月20日
-
半導体市況が左右する景気回復の行方 藤代宏一
独眼経眼
8月の鉱工業生産指数の速報値は前月比で横ばいとなり、日本の景気は2022年以降、良くも悪くも一進一退となっている。期待外れ…
2023年10月13日
-
高所得者ほど恩恵が大きい物価抑制策としての補助金政策 斎藤太郎
独眼経眼
円安、原油高が再び進んでいることを受けて、政府は2023年9月までとしていた激変緩和措置(電気代、都市ガス代、ガソリン、灯…
2023年9月29日
-
植田日銀流コミュニケーションの課題 愛宕伸康
独眼経眼
日銀の植田和男総裁が就任して約5カ月。サプライズで政策変更することが多かった黒田東彦前総裁に比べ、市場とのコミュニケーショ…
2023年9月22日
-
スタグフレーション色が強まる欧州経済 渡辺浩志
独眼経眼
欧州経済が振るわない。企業部門が弱く、その背景には半導体需要の循環的な減少による世界貿易の縮小(輸出の停滞)がある。また、…
2023年9月8日
-
「中国経済は不調」は話が大げさ過ぎる 藻谷俊介
独眼経眼
中国経済が不調であるという言説が広がっている。それも少しの不調ではなく、世界経済を揺るがす危機につながりかねないような印象…
2023年9月1日
-
話題のNY連銀ペーパーは“引き締め継続”示す? 藤代宏一
独眼経眼
最近、ニューヨーク連銀が公表したリサーチペーパーが市場関係者の間で話題になっている。テーマは自然利子率の推計に関するものだ…
2023年8月25日
-
日銀の物価安定目標は未達成なのか 斎藤太郎
独眼経眼
6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は前年同月比3.3%上昇した。2022年4月に同2.1%上昇となった後、15…
2023年8月18日
-
債務超過のFRB 日銀は大丈夫か 愛宕伸康
独眼経眼
パンドラの箱を開けるような話をしよう。中央銀行の債務超過のことだ。 米連邦準備制度理事会(FRB)は、利息収入などから、利…
2023年8月4日
-
米国利上げは今秋から世界景気を押し下げる 渡辺浩志
独眼経眼
米国経済は家計部門が堅調だ。労働需給はタイトで、失業率は歴史的な低水準にある。賃金上昇率は高止まりし、サービスのインフレを…
2023年7月28日