独眼経眼
掲載記事 289件
-
粗利益の大幅改善は20年待ち望んだ好循環の現れだ 藻谷俊介
独眼経眼
日本株が好調なこのごろ、機関投資家との対話で最も投資家の関心を引くのが、法人企業統計における粗利の強い改善である。あまり報…
2023年7月21日
-
米経済は失速せずインフレ沈静、利上げなしも 藤代宏一
独眼経眼
米国経済は、景気の急減速を回避し、なおかつインフレ沈静化に成功するという最も理想的な展開が到来しつつある。 5月の消費者物…
2023年7月7日
-
実質賃金のプラス転化は24年か 斎藤太郎
独眼経眼
厚生労働省の4月の毎月勤労統計によると、現金給与総額(1人当たり)は前年比0.8%増となり、3月の同1.3%増から伸び率が…
2023年6月30日
-
まもなく整う「デフレ脱却4条件」 愛宕伸康
独眼経眼
4月の消費者物価指数(全国)は、振れの大きい生鮮食品及びエネルギーを除いたベースで前年比4.1%まで上昇した。これは第2次…
2023年6月16日
-
難しい景気判断 正念場の米金融政策 渡辺浩志
独眼経眼
米国の経済指標のばらつきが拡大している。足元の景気を表す指標(雇用・所得・消費・サービス物価など)は強い。これらを集計した…
2023年6月9日
-
景気と金利のサイクルがずれる世界経済 藻谷俊介
独眼経眼
世界の株式、特に日本株や欧州株が堅調に値を上げる一方で、欧米のエコノミストは何カ月も不況が来ると言い続けている。市場には常…
2023年6月2日
-
力強い内需の回復が日本株上昇の背景 藤代宏一
独眼経眼
日経平均株価は5月17日、1年8カ月ぶりに3万円台を回復した。基本的な背景には、2022年度決算が投資家の要求を満たしたこ…
2023年5月26日
-
インバウンド消費の“急回復”は一時的? 斎藤太郎
独眼経眼
新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の段階的な緩和を受けて、インバウンド需要が急回復している。 日本政府観光局(JNT…
2023年5月12日
-
人々の物価上昇懸念は日銀より深刻 愛宕伸康
独眼経眼
4月に新しく日銀総裁に就任した植田和男氏は就任記者会見(4月10日)で、「現状の経済、物価、金融情勢を鑑みると、現行のYC…
2023年4月28日
-
金価格はまだ上昇余地がある 渡辺浩志
独眼経眼
金価格が高騰している。国内の店頭小売価格は1グラム=9500円を超えた。 金の市場価格(ドル建て)の決定要因として、第一に…
2023年4月21日
-
“ほどよいインフレ”が今後も続く理由 藻谷俊介
独眼経眼
世界がインフレ収束に向かう中、最近投資家によく尋ねられるのは、日本だけインフレが遅れて加速したり、粘着質になったりする可能…
2023年4月14日
-
勢い鈍化の工作機械受注が行き着く先 藤代宏一
独眼経眼
日本の工作機械受注は、そのサイクルがグローバル製造業PMI(購買担当者景気指数)やアナリストの業績予想=TOPIX予想EP…
2023年3月31日
-
生産性が向上してもなお日本の賃金が上がらない理由 斎藤太郎
独眼経眼
2023年の春闘賃上げ率は1994年の3.13%以来、約30年ぶりに3%台に乗る可能性が高まっている。ただし長期的に見れば…
2023年3月24日
-
米国の景気悪化は半年後? 成長率が上振れしても楽観できない理由とは 愛宕伸康
独眼経眼
本誌が店頭に並んでいるころには、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ幅が0.25%だったか、それとも0.5%だっ…
2023年3月17日
-
FRBが懸念する“ソフト”でも“ハード”でもない“ノーランディング”の怖さとは 渡辺浩志
独眼経眼
米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ率を「財」「家賃」「非住居サービス」の三つのパートに分けて評価している。パウエル議…
2023年3月10日
-
中国半導体の回復期は意外に早い 藻谷俊介
独眼経眼
前回、中国経済不調の原因の一つに半導体電子部品生産の低下を挙げた。日本を含む東アジア全体としても、このシリコンサイクルの動…
2023年3月3日
-
米国の“失業率上昇”は“貸出態度厳格化”の後にやってくる 藤代宏一
独眼経眼
FRB(米連邦準備制度理事会)が2月6日に公表した2022年10~12月期の銀行融資担当者調査は、銀行の貸出態度の厳格化が…
2023年2月24日
-
電気代値上げで物価は高止まる 斎藤太郎
独眼経眼
2022年12月の消費者物価(生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は前年比4.0%と41年ぶりの高い伸びとなった。 コアC…
2023年2月17日
-
日銀の対応で見えたイールドカーブコントロールの限界 愛宕伸康
独眼経眼
日本銀行は2022年12月、異次元緩和の積極的な国債買い入れで国債のイールドカーブがゆがみ、市場機能が低下したとして、10…
2023年2月10日
-
日本のマイナス金利脱却はまだ遠い 渡辺浩志
独眼経眼
新型コロナウイルス禍やウクライナ危機は世界のインフレを加速させた。これを退治すべく、昨年春先から主要国が金融引き締めを急い…
2023年2月3日
-
中国楽観論に水差すマイナス指標のオンパレード 藻谷俊介
独眼経眼
中国経済を巡っては、このところ悲観論が随分と薄まってきたと感じる。 筆者は昨年9月6日号の当コラムで、中国経済が年初の上海…
2023年1月27日
-
日銀を政策修正に踏み切らせる「価格転嫁」の波 藤代宏一
独眼経眼
今年は、日銀の政策修正に注目が集まる。政策修正にあたり、その「理由」になり得るのは、企業の価格設定スタンスの変化であろう。…
2023年1月20日
-
インバウンドの完全復帰は一体いつになるのか 斎藤太郎
独眼経眼
新型コロナウイルスの影響でほぼ消失していたインバウンド需要が、ここにきて急回復している。 日本政府観光局(JNTO)によれ…
2023年1月13日
-
イールドカーブ・コントロールを上手に使って景気後退に備える法 愛宕伸康
独眼経眼
日本銀行は2022年12月の金融政策決定会合(MPM)で、10年金利の許容変動幅をプラスマイナス0.25%から0.5%に拡…
2023年1月6日
-
市場の利下げ期待に冷や水浴びせるFRB 渡辺浩志
独眼経眼
長引く高インフレを退治すべく、米連邦準備制度理事会(FRB)は、急ピッチで利上げを行っている。 2022年12月の会合では…
2022年12月22日
-
マクロ経済で説明できない世界生産の伸び悩み状態 藻谷俊介
独眼経眼
昨今の世界金融市場の世論を見ると、インフレを過大評価する傾向は修正されてきたが、不況に対する懸念はますます増大する傾向にあ…
2022年12月16日
-
半導体関連の出荷・在庫バランスに明るい兆し=藤代宏一
独眼経眼
日本の10月の鉱工業生産は前月比マイナス2.6%と2カ月連続の減産であった。生産は、大きく見れば自動車生産の回復によって水…
2022年12月9日
-
賃上げ機運高まるも、物価上げ幅を下回る公算大 斎藤太郎
独眼経眼
名目賃金は増加傾向が続いているが、消費者物価上昇率が大きく高まったため、2022年4月以降は実質賃金の伸びがマイナスとなっ…
2022年12月2日
-
FRBが直面する「インフレ抑制か雇用維持か」という究極の選択 愛宕伸康
独眼経眼
ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は11月9日、スイス・チューリヒで行った講演で同連銀のアンケート結果を引き合いに出し、「…
2022年11月25日
-
欧州経済を袋小路に追い込む「ロシア産エネルギー依存」という病理 渡辺浩志
独眼経眼
欧州経済が窮地に陥っている。10月の消費者物価指数は前年比10.7%上昇と、統計開始以来の最高値を記録した。ウクライナ危機…
2022年11月18日
-
戦場に近い欧州でインフレが止まらない 藻谷俊介
独眼経眼
米連銀は11月2日に再び大幅な利上げを決定したが、各国の金融市場は既につけたピークを超える動きは見せていない。長期金利は頭…
2022年11月11日
-
米で家賃上昇が鈍化 FRB「軟化」の日は近い 藤代宏一
独眼経眼
世界を揺るがす米国の高インフレに、ようやく沈静化の兆しがみえてきた。 そう言い切れるのは、消費者物価指数(CPI)において…
2022年11月4日
-
「3%物価上昇」31年前との大きな落差=斎藤太郎
独眼経眼
2022年9月の消費者物価(生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は、上昇率が前月から0.2ポイント拡大し、前年比3.0%と…
2022年10月28日
-
FRBが覚悟する「ITバブル崩壊後」並みの景気後退 愛宕伸康
独眼経眼
米連邦準備制度理事会(FRB)は9月20、21日の公開市場委員会(FOMC)で予想通り0.75%の利上げを決めた。政策金利…
2022年10月21日
-
サービス物価が上がる米国と上がらない日本=渡辺浩志
独眼経眼
商品市況が下落している。ウクライナ危機や異常気象などの供給制約を考えれば、鉱物資源や食料などの下値は堅そうだ。また、この冬…
2022年10月14日
-
米「利上げやり過ぎ」の結末が心配になる経済指標の危険な兆候=藻谷俊介
独眼経眼
6月中旬以降、インフレ後の世界を織り込む形で各国の長期金利は低下し、株価は上昇した。ところが8月下旬から米連邦準備制度理事…
2022年10月7日
-
「日本株圧勝」は大企業製造業の堅調と賃金上昇が支えている 藤代宏一
独眼経眼
9月20日時点で日本株は米国株に圧勝している。米国株(S&P500)が年初来18.2%の下落であるのに対し、日本株(日経平…
2022年9月30日
-
輸出に日本経済の「けん引役」を期待してはいけない=斎藤太郎
独眼経眼
世界経済は、新型コロナウイルスの影響で2020年に急減速した後、21年は高成長を記録したが、ここにきて減速傾向が鮮明となっ…
2022年9月22日
-
「物価認識」は同じでも日米でこうも異なる金利政策=愛宕伸康
独眼経眼
日本も「物価安定が脅かされている」=愛宕伸康 8月「ジャクソンホール会議」でのパウエル・米連邦準備制度理事会(FRB)議長の…
2022年9月8日
-
世界景気を映し出す「銅金レシオ」は2016年の谷に似る=渡辺浩志
独眼経眼
世界景気の現状把握には、企業景況感を表す購買担当者景気指数(グローバル総合PMI)が使われることが多い。だが近年、この指標…
2022年9月2日
-
「中国経済失速」報道は“木を見て森を見ず”の典型である=藻谷俊介
独眼経眼
過去3回の当コラムで、リアルタイムで見たインフレは減速してきていること、景気は良好でインフレは吸収可能であることなど、悲観…
2022年8月26日
-
FRBの楽観を打ち消す「需給バランス崩壊」の兆候=藤代宏一
独眼経眼
「需給バランスの崩壊」が示唆する景気後退の足音=藤代宏一 代表的な経済指標の一つである米サプライマネジメント協会(ISM)の…
2022年8月19日
-
物価高を補って余りある「過剰貯蓄」の強さ=斎藤太郎
独眼経眼
物価高負担を上回る「過剰貯蓄」=斎藤太郎 2022年6月の消費者物価(生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は前年比2・2%だ…
2022年8月8日
-
マネーが増えても物価が動かない日本の摩訶不思議=愛宕伸康
独眼経眼
もしかすると我々は、世界の常識に当てはまらない、極めてまれな国に住んでいるのかもしれない。この国の物価は、いくらマネーが増…
2022年7月28日
-
景気後退は起きるのか 米株価の不気味な停滞が示唆するもの=渡辺浩志
独眼経眼
景気後退を警戒する市場と楽観のFRB=渡辺浩志 金融市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めによって米国が景気…
2022年7月21日
-
黒田総裁が説明を怠ったインフレと賃金の「リアル」=藻谷俊介
独眼経眼
所得増で「吸収可能」なインフレ=藻谷俊介 景気の先行きをめぐり、市場では今なお神経質な展開が続いている。こんな時こそデータの…
2022年7月14日
-
機械受注は「過去最高」でも鈍化懸念=藤代宏一
独眼経眼
日本株を予想するうえで筆者が重視しているのは、工作機械受注統計(日本工作機械工業会)である。 工作機械業界は、決して大きく…
2022年7月7日
-
賃金は実はそれほど上がっていなかった=斎藤太郎
独眼経眼
「名目賃金上昇」の落とし穴=斎藤太郎 原油高・円安の影響に伴う物価上昇が、家計の実質所得を大きく押し下げている。 毎月勤労統…
2022年7月1日
-
賃金の名目上昇率2%ではインフレ目標2%が無理な理由=愛宕伸康
独眼経眼
「2%目標」を金科玉条とすべきではない=愛宕伸康 6月10日に米財務省から「為替報告書」が公表された。2018年4月同様、日…
2022年6月25日
-
年内にも1ドル=135円を超えるだろう=渡辺浩志
独眼経眼
円安の行方を決める米金利=渡辺浩志 2月24日にロシアのウクライナ侵攻が始まると、供給制約への不安から原油や天然ガス、穀物な…
2022年6月18日