11月19日号
日本株 爆騰!銘柄
16 躍進! 新たな需要をつかむ ワークマン&ゴールドウイン ■下桐実雅子/桑子かつ代
20 ニッチな世界トップ レーザーテック 半導体マスク検査で独走 ■編集部
21 新事業を積極開拓 ジャストシステム 通信教育など収益の柱に ■編集部
22 アマゾン宅配で攻勢 丸和運輸機関 個人ドライバーを高待遇 ■編集部
23 中小企業の課題解決 ラクス 定額制の経費精算システム ■編集部
25 マーケットを創造 弁護士ドットコム 国内弁護士の4割が登録 ■和島 英樹
26 一貫サポートに強み ネットワンシステムズ セキュリティー対策で引き合い ■和島 英樹
27 独自技術に磨き JCRファーマ 脳組織に薬剤を届ける ■和島 英樹
28 爆騰銘柄の見つけ方
「現実」EPSと「夢」PER 同時に上昇する3パターン ■藤本 誠之
31 IPO銘柄 上場前の業績予想は保守的 修正後が「買い」タイミング ■西堀 敬
34 上昇銘柄を発掘 「薄利多売」と「財務健全性」 デフレに勝つための2大要素 ■大川 智宏
FOCUS
13 「史上最大」の株式公開 サウジアラムコが12月上場へ 巨額調達は「時間との勝負」/米中の製造業指数 悪化に歯止め掛かる 半導体市況が底入れ
15 深層真相 マネロンに乏しい緊張感 佐々木氏の退任影響か/日本製鉄が組織再編「6製鉄所体制」の思惑
揺れ動く原油・ドル
72 エクアドルもOPEC脱退 低下が止まらない求心力 ■柴田 明夫
75 仮想通貨 リブラ、デジタル人民元が脅かすペトロダラー体制 ■在原 次郎
エコノミストリポート
78 半導体材料の輸出規制強化 韓国で進む調達先変更と自前生産 日本は「いつか来た道」歩むのか ■服部 毅
48 コレキヨ 小説 高橋是清 (68) ■板谷 敏彦
38 対談 夏野剛 ドワンゴ社長 × 中島聡 元マイクロソフト ソフトウエア・アーキテクト シンギュラリティ世代の技術と経済
Interview
44 問答有用 逢坂剛 作家 「誰も書かない小説を書く。それが楽しい」
World Watch
58 ワシントンDC ロシアとイランが台頭 米退却で中東情勢に変化 ■会川 晴之
59 中国視窓 海外ブランドを“爆買い” アパレル企業の躍進とひずみ ■岩下 祐一
60 論壇・論調 米でグローバル化の功罪議論 製造業や労働者は“犠牲者”か ■岩田 太郎
3 闘論席 ■小林 よしのり
40 海外企業を買う (263) ASMLホールディング ■永井 知美
42 学者が斬る 視点争点 教育機会確保は無償化では不十分 ■島村 玲雄
50 言言語語
68 2040年の社会保障を考える 厚生年金の適用対象者の拡大を ■駒村 康平
70 東奔政走 米中のはざまで「股裂き」状態 一筋縄ではいかない習主席の訪日 ■及川 正也
81 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (21) インフレが迫る住宅ローン破綻 ■長嶋 修
82 独眼経眼 停戦は米国経済悪化を止められるか ■藻谷 俊介
83 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (9) ■小川 仁志
94 グラフの声を聞く 銀行が背負った二つの過大リスク ■市岡 繁男
Market
64 マーケット指標
66 経済データ
書評
52 『日本の経済学史』
55 読書日記 ■高部 知子
56 歴史書の棚/海外出版事情 アメリカ
51 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2019