3月23日号
半導体 空前の特需
第1部
20 需要爆発の前夜 日本に好機到来 ■南川 明
24 保存版 これが半導体製造の工程だ ■編集部
26 インタビュー 柴田英利 ルネサスエレクトロニクス社長兼最高経営責任者 「英社人材生かし、クルマ向け強化」
27 実装 イビデン、新光電気の強み ■野村 和広
29 パワー半導体 自動車電動化で市場拡大 三菱電機、富士電機、ローム ■津田 建二
30 製造装置 スクリーン、東エレク、レーザーテック ■武野 泰彦
32 材料 EUV露光の本格導入 東洋合成、東京応化、JSR ■広木 功
34 半導体メーカーとその工場を支える30社 ■中島 三佳子
36 台湾ファウンドリー 世界の半導体製造をけん引 地政学リスクもあらわに ■服部 毅
第2部 栄枯盛衰
77 日進月歩 IT最強のGAFAMは半導体分野で存在感を高める ■吉川 明日論
80 起死回生 ソニー、ルネサス、キオクシア、ローム 四天王の戦略解剖 ■若林 秀樹
83 インタビュー 小池 淳義 ウエスタン・デジタル日本法人社長 「日本に半導体製造を残すには 外国企業との合弁がベストだ」
84 盛衰記 「日の丸半導体」 国の無為無策が招いた三重苦 ■中島 三佳子
エコノミスト・リポート
72 全店売上高が初の前年割れ コンビニの「成長期」は終わり “全国一律”型から脱皮できるか ■藤原 裕之
42 連載 いま学ぶ! 渋沢資本主義 /3 預金を通貨にした銀行システム ■靎見 誠良
52 コレキヨ 小説 高橋是清 [第134話] ■板谷 敏彦
38 欧米政治 多極的な世界観を持つ欧州はバイデン米政権を見限る ■渡邊 啓貴
FOCUS
17 みずほ銀行ATM障害 想定ミスが招いた“人災” 加藤新頭取は「厳しい船出」/中国・全人代 今年は控えめ6%目標 経済は「量から質」へ
19 深層真相 商社特別版 三菱商事の社長人事 中西・高岡氏軸に/ 伊藤忠・岡藤会長肝いりの組織には金融出身・加藤氏/鋼管事業の苦境反映 住商の金属所管ポスト
Interview
48 問答有用 大黒摩季 シンガー・ソングライター 「神様、私に人間の全ての感情を与えてください」
World Watch
62 ワシントンDC 地元案件への予算誘導 「イヤマーク」が復活 ■井上 祐介
63 中国視窓 「アリペイ」への逆風強まる スマホ決済「独占」の監督強化 ■神宮 健
64 論壇・論調 石炭や石油産業の雇用を 再エネが吸収できるのか ■岩田 太郎
3 闘論席 ■池谷 裕二
40 東奔政走 復興、コロナ「国頼み」は限界 住民主導が力示した震災10年 ■人羅 格
44 海外企業を買う (329) ニューヨーク・タイムズ ■児玉 万里子
46 学者が斬る 視点争点 周波数オークションで産業活性化 ■芹澤 成弘
54 言言語語
75 AIで統計先読み 日本の未来 (18) 3月の半導体製造装置は大幅増へ ■ゼノデータ・ラボ
76 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (87) 建物状況調査の重要性認識を ■長嶋 修
86 独眼経眼 FRBにも制御不能な金利急騰リスク ■渡辺 浩志
87 鎌田浩毅の役に立つ 地学 (44) 東日本大震災10年 (2) いつでも起きる首都直下地震 ■鎌田 浩毅
99 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (73) ■小川 仁志
102 グラフの声を聞く 1987年とよく似た米債券下落ペース ■市岡 繁男
Market
68 マーケット指標
70 経済データ
書評
59 読書日記 ■美村 里江
55 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2021