新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

7月28日号

コロナ禍 鉄道の悲劇

14 「通勤電車は不要」の新常態 注目は富士通ショックの行方 ■村田 晋一郎

17 市場の評価 年初来高値更新の西鉄 安値圏のJR西日本、西武HD ■編集部

20 構造問題 減らせない固定費が足かせ かき入れ時の売り上げ逃す ■梅原 淳

23 リニアの挫折 静岡県知事の言動に振り回されるJR東海 ■佐藤 信之

24 財務分析 4月減収率1位JR西日本、3位近鉄 現預金増率1位東急、4位西鉄 ■松田 遼

26 コロナ後の課題 これまでの投資が余剰に 問われる経営バランス ■土屋 武之

28 低金利とコロナ禍 崖っぷちJR北海道とJR四国 赤字を「持参金」運用で賄えず ■松田 遼

FOCUS

11 不況の深刻化 女性雇用を奪ったコロナショック 非接触、非正規減、EC化の三重苦インタビュー 亀沢宏規 三菱UFJフィナンシャル・グループ社長 「前期は2位だったが、今期は逆転できる」

13 深層真相 裏側の仕組みはバラバラ 迷走する統一QR事業動物愛護で「そろった」小泉環境相夫妻の足並み圧勝小池氏「次は国政」か 歩み寄り待つ苦虫自民

Interview

4 2020年の経営者 奥田修 中外製薬社長

74 挑戦者 2020 河瀬航大 フォトシンス社長

38 問答有用 小寺悠 DRONE SPORTS社長 「ドローンレースをスポーツとして根付かせる」

エコノミスト・リポート

68 JALとANAの行方 テレワークでビジネス客減少 ドル箱国際線の仕様変更も ■吉川 忠行

42 コレキヨ 小説 高橋是清[第102話] ■板谷 敏彦

30 在宅勤務 テレワーク阻む日本型労務管理 ■向井 蘭

32 薬価 遺伝子治療薬で1億円超え ■前田 雄樹

64 環境 レジ袋有料化はプラ削減の第一歩 ■大村 朋己

     市場規模約1000億円、輸入品は1枚1.5~2円 ■編集部

66 航空機 暗雲の三菱スペースジェット ■松木 悠

World Watch

52 ワシントンDC 黒人男性暴行死で脚光 「ジュンティーンス」 ■中園 明彦

53 中国視窓 コロナで消える“海外旅行マネー” 20兆円超が「国ごもり」 ■岸田 英明

54 論壇・論調 1国2制度を破壊する香港国安法成立に懸念の声 ■坂東 賢治

76 ニューヨークカリフォルニア

77 フィリピンオーストラリア

78 インドスウェーデン

3 闘論席 ■池谷 裕二

34 東奔政走 安倍1強が後世に残す「官僚劣化」 陸上イージス撤回は防衛省の自滅 ■平田 崇浩

36 学者が斬る 視点争点 コロナ禍はデジタル化を強制する ■立本 博文

44 言言語語

62 海外企業を買う (297) ジャスト・イート・テークアウェー・ドットコム ■児玉 万里子

71 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (55) 住宅ローン誕生とマンションブーム ■長嶋 修

72 独眼経眼 業況悪化でも緩めの貸し出し態度 ■藤代 宏一

73 鎌田浩毅の役に立つ 地学 (12) プレ西日本大震災 南海トラフ巨大地震で“打ち止め” ■鎌田 浩毅

79 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (41) ■小川 仁志

80 アートな時間 映画 [zk/頭脳警察50 未来への鼓動]

        舞台 [劇団チョコレートケーキ 「無畏(むい)」]

82 グラフの声を聞く 産業構造の変化で減少した早生まれ ■市岡 繁男

Market

55 東京市場 ■三井 郁男/NY市場 ■中川 大輔

56 中国株ドル・円

57 長期金利

58 マーケット指標

59 向こう2週間の材料今週のポイント

60 経済データ

書評

46 『なぜ中間層は没落したのか』

  『「経理」の本分』

48 話題の本週間ランキング

50 読書日記 ■美村 里江

51 歴史書の棚海外出版事情 中国

45 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/

本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2020

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事