3月1日号
損しない! 資産形成&年金・仕事
16 変わる年金と仕事のカタチ 「自律型キャリア」の時代 ■中園 敦二
18 資産形成1 退職後の糧 最終年収の「6割」確保する資産の生かし方 ■野尻 哲史
20 年金改正1 お金の貯め時 繰り下げ受給で受取額は最大8割超増額 ■横谷 聡
22 新働き方1 脱サラの新形態 元電通社員の「独立」へのプラットフォーム ■中園 敦二
23 新働き方2 副業で異業種へ キリンとヤフーが人材相互活用 ■中園 敦二
25 新働き方3 北欧の改革 国がデジタルスキルの習得支援 ■長内 智
26 資産形成2 「相続税」対策 下落局面の株の生前贈与は「やらなきゃ損」 ■板倉 京
28 年金改正2 増える選択肢 企業型DCとiDeCoが併用可能 節税に効果 ■横谷 聡
30 資産形成3 生活防衛術 「悪いインフレ」克服する株・外貨預金・ETF ■長内 智
32 年金改正3 早期退職なら 独立・再就職・バイト…で変わる年金支給額 ■横川 由理
34 新働き方4 「70歳」就業 「働く環境」整備は60歳から ■池口 武志
36 変わる火災保険 値上げと期間短縮のダブルパンチ 補償見直しで節約 ■横川 由理
38 新働き方5 「越境転職」時代 「お試し」で見つける真の“適職” ■藤井 薫
FOCUS
13 米国でインフレ高進 1月は40年ぶりの伸び率/2021年分確定申告 コロナで申告期限延長
15 深層真相 日銀の政策を左右する 注目2人の後任人事/出光の海外製油所が危機 背景にいびつな株主構成/受験生に寄り添い支持上昇 “うまみ”知った岸田政権
Interview
44 情熱人(19) 工藤煉山 尺八演奏家 「尺八の呼吸一つで、自然と一体となる」
エコノミスト・リポート
80 普及期のプライベートジェット 日本は発着枠や保有費用に課題 ■戸崎 肇
48 コレキヨ 小説 高橋是清 [第178話] ■板谷 敏彦
74 中国 自動車データ流出を危惧する中国 地理情報を握られる恐怖 ■山崎 文明
76 水 日本に忍び寄る「大断水時代」 老朽化施設の更新費用が不足 ■吉村 和就
78 物価 インフレの脅威は消し去れない 物価統計をデジタル技術で精緻に ■山岡 浩巳
World Watch
58 ワシントンDC これからの日米安保 企業活動支援の視点も ■鈴木 洋之
59 中国視窓 旧正月の旅行者数は微減も 繁華街には過去最多の人出 ■酒井 昭治
60 論壇・論調 欧州でエネルギー危機の懸念 独は「脱ロシア依存」を模索 ■熊谷 徹
3 闘論席 ■池谷 裕二
40 AIで統計先読み 日本の未来 (55) 日銀短観/自動車販売台数 ■ゼノデータ・ラボ
41 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (129) 中古マンショントラブル防止法 ■長嶋 修
42 株式市場が注目! 海外企業 (19) ブートバーン ■清水 憲人
50 言言語語
68 学者が斬る 視点争点 戦後の郵便拡張支えた金融事業 ■伊藤 真利子
70 東奔政走 明治77年と戦後77年 「第2の敗戦」避ける知恵を ■平田 崇浩
72 独眼経眼 ショックから回復も伸び悩む株価 ■藻谷 俊介
73 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (117) ■小川 仁志
83 鎌田浩毅の役に立つ 地学 (88) 日本海溝・千島海溝地震/1 沿岸を大津波が襲うM9想定 ■鎌田 浩毅
91 ゼロコストでPR SNS活用術 (11) フェイスブック/1 多くの人に友達申請する ■笹木 郁乃
94 グラフの声を聞く トンガ噴火がもたらす寒冷化と穀物高騰 ■市岡 繁男
Market
64 マーケット指標
66 経済データ
書評
55 読書日記 ■荻上 チキ
51 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2022