新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

7月5日号

総崩れ!世界経済

14 危うい「利上げ競争」 強いドルが招く危機 ■梅田 啓祐/斎藤 信世

17 インタビュー 関辰一 日本総合研究所主任研究員 「ゼロコロナ政策の長期化が焦点」

18 タカ派色強めるFRB 「軟着陸」諦めたパウエル議長 ■鈴木 敏之

20 止まらない円安 FRB利上げ停止で急激な円高も ■荒武 秀至

23 米国株 注目は割安の「グロース株」 ■木野内 栄治

24 米中間選挙 物価高で国民の不満はピークに ■足立 正彦

26 日本 インフレ、円安 戦後最大の安保、電力危機の四重苦 ■長谷川 克之

28 欧州 金融の分断と伊右傾化 ガス供給途絶のリスク ■橋本 択摩

30 脱ロシア 欧州が苦悩する「天然ガス」 ■編集部

31 日本株 重要インフラ整備がカギ ■木野内 栄治

ドル・円/日本株/原油

32 ドル・円 1ドル=140円の円安も ■唐鎌 大輔

33 日経平均株価 年末に3万3000円回復 ■広木 隆

WTI原油 下げても1バレル=100ドル程度 ■芥田 知至

FOCUS

11 北越メタルvsトピー工業 経営権めぐり委任状争奪戦 株主提案可決の裏に電炉再編

追悼 葛西敬之 JR東海名誉会長 国鉄改革に奔走、リニアを推進した「国士」

13 深層真相 今夏、冬の電力安定供給 秘策は政府の「供給命令」

Interview

4 2022年の経営者 松本功 ローム社長

82 挑戦者 2022 大澤裕樹 RDサポート代表取締役

42 情熱人 (36) 中村健佐 サックス奏者、ストリートミュージシャン 「己の腕一つで人が泣いたり笑ったりしてくれる」

統計クライシス

68 不正は問う「誰のための統計」 根強い“省庁の専有物”意識 ■黒崎 亜弓

71 統計の各国事情 1940年代型で21世紀を迎えた日本 ■黒崎 亜弓

72 GDP改善 “統計庁”設立で専門人材を育成 ■肥後 雅博

74 経済学×データ ユーザーから踏み出す研究者 ■黒崎 亜弓

76 民間データ 企業が働き方調査を続ける理由 ■黒崎 亜弓

77 データビジネス 大学発の物価指数を続けるために選んだ道 ■黒崎 亜弓

エコノミスト・リポート

34 自社株買いの功罪 米国は株主還元として増加 日本がやると世界で勝てない ■藤田 勉

46 コレキヨ 小説 高橋是清 [第195話] ■板谷 敏彦

World Watch

56 ワシントンDC 乱射事件で犠牲者続出 高まる銃規制の機運 ■吉村 亮太

57 中国視窓 金融リスク処理工程確立へ 高リスク機関の淘汰狙う ■神宮 健

58 論壇・論調 エネ企業への増税でインフレ加速 英国で高まる批判、英中銀も矛先 ■増谷 栄一

84 ニューヨークカリフォルニア

85 台湾フィリピン

86 インド英国

3 闘論席 ■片山 杜秀

37 独眼経眼 「2%目標」を金科玉条とすべきではない ■愛宕 伸康

38 株式市場が注目! 海外企業 (36) プロロジス ■小田切 尚登

40 学者が斬る 視点争点 濃密なオンラインの意思疎通目指す ■江夏 幾多郎

48 言言語語

66 東奔政走 物価高と円安の荒波が脅かす 首相の参院選「目立たない」戦術 ■人羅 格

78 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (133) ■小川 仁志

79 鎌田浩毅の役に立つ 地学 (105) 石川・能登で震度6弱 群発地震を起こす地下の「流体」 ■鎌田 浩毅

80 異次元緩和を問う (6) 財政政策に入り込む中央銀行 ■翁 百合

87 ゼロコストでPR SNS活用術 [最終回] SNSに秘められた大きな可能性 ■笹木 郁乃

88 アートな時間 映画 [ベイビー・ブローカー]

 美術 [牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児]

90 グラフの声を聞く 欧州銀株にECB利上げの悪夢 ■市岡 繁男

Market

59 東京市場 ■三宅 一弘/NY市場 ■村山 誠

60 中国株ドル・円

61 プラチナ長期金利

62 マーケット指標

63 向こう2週間の材料今週のポイント

64 経済データ

書評

50 『経営戦略の実戦2 企業成長の仕込み方』

『海の東南アジア史』

52 話題の本週間ランキング

53 著者に聞く 『「取り付け」の研究』西畑 一哉

54 歴史書の棚出版業界事情

49 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/

本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2022

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事