4月26日号
とことん考えるウクライナ戦争 危ない円安
16 「双子の赤字」とインフレ 「有事の円売り」が始まった ■編集部
19 経常赤字 私はこう考える1 国力の衰えと円安は連動する ■篠原 尚之
20 円の落日 低成長、低金利、経常赤字 「日本売り」が始まった ■唐鎌 大輔
23 経常赤字 私はこう考える2 購買力維持と分散投資の実践を ■重見 吉徳
25 経常赤字 私はこう考える3 8世紀オランダに学ぶ「国債の安定」 ■平山 賢一
26 奇策 ハイパーインフレと日銀 新中央銀行、新通貨しかない ■藤巻 健史
29 経常赤字 私はこう考える4 日本の変革に向けた警鐘だ ■岩下 真理
30 国際収支 過去の遺産で食いつなぐ 「債権取り崩し国」への道 ■末広 徹/鈴木 皓太
32 エネルギー確保 「市場」と「自主開発」の二刀流で平時と有事の波に備えよ ■庄司 太郎
34 中東 食・モノ・カネ不足が招く「社会崩壊」の危機 ■福富 満久
36 経常赤字 私はこう考える5 恒常的な赤字ではない ■山口 範大
FOCUS
13 脱炭素の本命候補 イーレックスが水素発電を操業 低価格を実現した「新技術」/インタビュー 白川 儀一 損保ジャパン社長 「一番の脅威はデジタル。 DXへの取り組みを加速させる」
15 深層真相 政治資金パーティー 都知事「お膝元」で慣例か/危ういサハリン事業 政府は欧米に必死の説明/「優等生ごっこ」の冷笑も 経産省のGXリーグが発足
Interview
44 情熱人 (27) S0−S0 ヒューマンビートボクサー 「人間という楽器は、同じものが一つも存在しない」
到来! スタートアップ時代
68 新型コロナを乗り越えて 根付いた起業家精神 ■岩崎 薫里
71 自治体の支援1 区外もOK、渋谷区の本気度 ■小林 剛
72 あなたもエンジェル 非上場の成長企業に投資できるクラウドファンディング ■大山 弘子
74 インタビュー 藤野英人 レオス・キャピタルワークス社長 「リスクに挑むクールな起業家が増えてきた」
76 自治体の支援2 京都 外国人起業家の獲得競争へ ■大井 裕貴
エコノミスト・リポート
80 テキサス州経済 テスラが移転・巨大工場を建設 南部の雄から米国の新たな「核」に ■ジェンキンス沙智
48 コレキヨ 小説 高橋是清 [第186話] ■板谷 敏彦
78 新連載 第3回 異次元緩和を問う 「希望という名の茶番劇」は続く ■水野 和夫
World Watch
58 ワシントンDC 「反グローバル化」の背景変化 人権、環境、安保など要因に ■馬渕 治好
59 中国視窓 進展するデジタル中国の建設 オンライン診療など急成長 ■真家 陽一
60 論壇・論調 露に賭けた中国の打算と誤算 リスク覚悟で「対米」優先 ■河津 啓介
3 闘論席 ■池谷 裕二
37 独眼経眼 行動制限のたびに縮む個人消費 ■斎藤 太郎
38 東奔政走 “緊急事態”で勢いづく改憲派 ウクライナ情勢を逆手に ■中田 卓二
40 株式市場が注目! 海外企業(27) ダッチ・ブロス ■岩田 太郎
42 学者が斬る 視点争点 ワクチンの「自治体ガチャ」を防ぐには ■佐々木 周作
50 言言語語
77 AIで統計先読み 日本の未来(63) 工作機械販売額/自動車生産台数 ■ゼノデータ・ラボ
83 鎌田浩毅の役に立つ 地学(96) 原始地球の「マグマオーシャン」 冷える過程で磁場と「層」形成 ■鎌田 浩毅
89 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決(125) ■小川 仁志
94 グラフの声を聞く ロシア「金本位制」はドル基軸に打撃 ■市岡 繁男
[休載]ゼロコストでPR SNS活用術
Market
64 マーケット指標
66 経済データ
書評
55 読書日記 ■荻上 チキ
51 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2022