新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

9月25日号

CONTENTS

商社 7社の野望 7つの不思議

16 第1部 商社7不思議

16 不思議(1)最高益どう稼いでいる 大手7社の得意分野 ■種市 房子

19    (2)“格上げ”相次ぐ 財務規律の姿勢鮮明に ■種市 房子

20    (3)資源権益マップ LNG、鉄鉱石、石炭 ■浜田 健太郎

22    (4)株価が上がらない 市場の成長期待は低く ■種市 房子

24    (5)積み上がる「現金」 収入増でも絞る投資 ■成田 康浩

26    (6)遅れる「組織改革」 変わる現場に経験値低下 ■五十嵐 雅之

28    (7)メーカーに近付いている 設備投資伴う電機事業も ■編集部

30 見た!聞いた!知っている! 商社のウラ匿名証言集2018

64 第2部 財務・投資案件&これからの注目事業 ■聞き手・構成=種市房子/浜田健太郎

66 三菱商事 洋上風力発電 「欧州で蓄積した開発経験」

68 三井物産 「食」と「農」 「養鶏用飼料の設備を増強」

70 伊藤忠商事 ベンチャー投資 「次世代ビジネスを次々創造」

72 住友商事 自動車サービス 「“フェロモン”放つ事業基盤」

74 丸紅 輸送機器 「空港の地上業務委託好調」

76 豊田通商 エレクトロニクス 「トラック隊列走行に注力」

78 双日 空港運営 「パラオに続き宮古島で」

Interview

4 2018年の経営者 池田哲夫 小松精練社長

92 挑戦者 2018 平山幸介 イベントレジスト社長

44 問答有用 高田明 V・ファーレン長崎社長 「平和の発信。それがミッションです」

エコノミスト・リポート

83 低迷続く仮想通貨 70兆円が規制強化で吹き飛ぶ 消えない一獲千金の野望 ■高城 泰

38 コレキヨ 小説 高橋是清 (11) ■板谷 敏彦

32 株式 データが示す「米国独り勝ち」の期限 ■渡辺 浩志

34 携帯 「値下げ」迫る菅長官の周到なタイミング ■吉田 泰三

35    真の狙いはアップル対策

80 的中 よみがえるラビ・バトラの予測 ■市岡 繁男

Flash!

11 北電の原発優先が招いた北海道大停電関空の台風被害は人災

13 ひと&こと 茂木外相観測で不協和音復興庁の「防災省」格上げに疑問

World Watch

58 ワシントンDC 対米投資審査の強化で日本企業も安心できず ■川上 直

59 中国視窓 アフリカ支援で権威誇示 ■金子 秀敏

60 N.Y.カリフォルニア英国

61 韓国インドインドネシア

62 台湾ロシアケニア

63 論壇・論調 中国を欧米が「新植民地主義」と批判 ■坂東 賢治

Viewpoint

3 闘論席 ■片山 杜秀

15 グローバルマネー パウエル議長のしたたかな「口先」金利誘導

36 東奔政走 安倍「圧勝」か石破「善戦」か ■前田 浩智

40 海外企業を買う(206) アリアンツ ■小田切 尚登

42 本誌版「社会保障制度審」(14) 出生率低下の8割は初婚行動に起因 ■阿藤 誠

48 学者が斬る 視点争点 「社会的比較」で省エネ継続 ■溝渕 健一

50 言言語語

94 独眼経眼 IT関連財の在庫増に歯止めかからず ■斎藤 太郎

96 アートな時間 映画 [愛しのアイリーン]

97        舞台 [ライオンのあとで]

98 ウォール・ストリート・ジャーナルのニュース英語 “ Trump Divide ” ■安井 明彦

Market

86 向こう2週間の材料今週のポイント

87 東京市場 ■藤戸 則弘/NY市場 ■佐々木 大樹/週間マーケット

88 欧州株為替原油長期金利

89 マーケット指標 世界主要株価国際商品為替レート ユーロ・円、ポンド・円、韓国ウォン・円、ユーロ・ドル株価指数で見る世界の株式市場 

90 経済データ

書評

52 『アメリカ経済』

  『嘘に支配される日本』

54 話題の本週間ランキング

55 読書日記 ■荻上チキ

56 歴史書の棚出版業界事情

51 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2018

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事