11月23日号
日本を直撃 円安 原油高 1ドル=117円 WTI100ドル
16 化石燃料の逆襲に遭う欧州 日本は「悪い円安」の重荷 ■神崎 修一/斎藤 信世
19 欧州電力危機 急増する「エネルギー貧困層」 ■山本 隆三
22 原油7年ぶりの80ドル台 OPECプラス増産見送りで価格はさらに上昇か ■芥田 知至
25 原油・ドル円予想 アンケート 最高値は1バレル=100ドル 最安値は1ドル=117円
「脱炭素」起因の上昇圧力 ■吉田哲
一時的に円高圧力強まるか ■佐々木融
90ドルに近付く可能性も ■大越龍文
避けられる円 ■唐鎌大輔
テーパリングで下落に ■新村直弘
26 原油高で注目50社 上位は資源開発、化学、鉄鋼 価格転嫁できるかで明暗 ■大川 智宏
28 中国 電力不足慢性化で成長力低下も ■丸山 健太
29 全面高 原油高引き金に資源の争奪戦 ■柴田 明夫
30 通貨安と原油高 日本経済を襲う円安下の資源高騰の二重苦 ■山口 範大
32 原油高騰 消費税1.7%分の負担増 ■永浜 利広
34 諸刃の剣 アルゴリズム高速取引の深層 ■松田 遼
36 カーボンプライシング 各国で進む炭素排出の見える化 ■元木 悠子
[第2部]中長期展望
74 インフレの足音 30年間のディスインフレが終焉 ■芳賀沼 千里
76 資源安保 中東から手を引く米国 サウジに接近する中露 ■福富 満久
78 過渡期 脱炭素化で高騰する国際商品 ■唐鎌 大輔
80 ドル高でも原油高 輸入国は通貨安と「二重苦」 ■江守 哲
FOCUS
13 FRBが資産購入の減額決定 2022年利上げ開始の布石 極めて平穏に金融政策を平常化へ/米資産運用担当者に聞く 「人手不足が米国のインフレ誘発 FRBは利上げに軸足を移す」
15 深層真相 財務・主計局次長に復帰 復興庁の「スーパー査定官」/太陽光発電関連企業が会社整理から存続の怪/外資の日本工場が貢献 半導体生産能力は3位
エコノミスト・リポート
70 121兆ドルの「サステナブル金融」 真に「持続可能な社会寄与」か 信頼性評価が欧州で発展 ■野村資本市場研究所野村サステナビリティ研究センター
82 新連載 バブル秘史 波乱の証券業界 (1) 王者、野村証券に負けるな ■恩田 饒
48 コレキヨ 小説 高橋是清 [第165話] ■板谷 敏彦
Interview
World Watch
58 ワシントンDC アイスクリーム大手のイスラエル市場撤退が物議 ■中園 明彦
59 中国視窓 共同富裕に向け動く習政権 不動産税試行で課税強化へ ■神宮 健
60 論壇・論調 英国で政策金利巡る論争が過熱 見解割れるインフレの行方 ■増谷 栄一
3 闘論席 ■古賀 茂明
38 東奔政走 石原、甘利、平井氏の敗因は公明支持層の相次ぐ離反 ■中田 卓二
40 株式市場が注目! 海外企業 (6) レナー ■清水 憲人
42 学者が斬る 視点争点 200年の歴史と経営改革の両立 ■加藤 敬太
50 言言語語
68 独眼経眼 日銀の国債購入とは一体何だったのか ■愛宕 伸康
69 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (116) 来年からオフィススタイル決定? ■長嶋 修
73 AIで統計先読み 日本の未来 (44) 鉄鋼業生産指数/POS小売販売額指標 ■ゼノデータ・ラボ
81 鎌田浩毅の役に立つ 地学 (75) 日本沿岸に軽石漂着 「100年に1度」大噴火で噴出 ■鎌田 浩毅
89 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (104) ■小川 仁志
92 アートな時間 映画 [モスル 〜あるSWAT部隊の戦い〜]
クラシック [クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル]
94 グラフの声を聞く NYダウは89年の日本株とうり二つ ■市岡 繁男
Market
62 中国株/ドル・円
64 マーケット指標
66 経済データ
書評
52 『権力者と愚か者』
55 読書日記 ■高部 知子
51 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2021