新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

11月30日号

危ない!米株高

16 インフレ、利上げ、議会…緩和縮小で増幅するリスク ■種市 房子

18 緩和縮小リスク1 米欧日で資金供給900兆円増 反動で米株は腰折れも ■吉野 真太郎

21 インフレリスク1 港湾の混乱で滞る物流 労使交渉決裂なら封鎖も ■井上 祐介

22 緩和縮小リスク2 「割高株価」崩れる前兆は物価連動債金利の上昇 ■松本 史雄

25 インタビュー 前田栄治 ちばぎん総合研究所社長、元日銀理事 「今回の緩和縮小のみでは長期金利上昇は限定的」

26 インフレリスク2 賃金も物価も押し上げる 人手不足が株高を阻む ■笠原 滝平

28 インフレリスク3 利上げは「来年2回」が濃厚 緩和縮小終了の直後か ■白川 浩道

29 議会混乱の余波 インフラ法成立も政権に逆風 くすぶる債務上限問題 ■井上 祐介

エコノミスト・リポート

38 クルマの大転換期 ファーウェイが狙うEV覇権 通信と半導体で一歩リード ■豊崎 禎久

FOCUS

13 COP26で「分断」浮き彫り 中印がEVで攻勢強める追悼 中原伸之 元日銀審議委員 量的緩和政策をいち早く主導

15 深層真相 オリンパスが祖業売却へ “物言う株主”の破壊力検察トップ人事で駆け引き 初の女性検事総長誕生も?静岡・沼津のビル売却か スルガ銀行の“お膝元”

Interview

4 2021年の経営者 岡林理 レーザーテック社長

84 挑戦者 2021 大薮雅徳 エアールームテクノロジーズ代表取締役兼CEO

44 情熱人 (7) 樋口英明 元裁判官 「原発訴訟はまっとうな科学論争をすればいい」

75 経済は戦国大名に学べ ■和田 肇

76 戦国マップ&年表

76 世の中が変化した時代の商業・ムラ・宗教…から今を知る ■今谷 明

78 戦国の案内人 黒田基樹 北条氏 「民の負担」減らして関東を支配

79  寿桂尼(今川氏) 「東海の大国」支えた“家”妻パワー

80 戦国の案内人 柴裕之 織田信長 素顔は「世評」意識する調整役

81  明智光秀 四国攻め外された焦りが“本能寺”へ

48 コレキヨ 小説 高橋是清 [第166話] ■板谷 敏彦

31 雇用 路上生活者でも採用する会社 ■永井 隆

32 電力再編 四国電の太陽光発電に潜在力 ■土守 豪

34 事故 送電線工事の死者が最多記録 ■編集部

36 事業再編 東芝“3分割”の復活策に死角 ■町田 徹

World Watch

58 ワシントンDC “南部の英雄”冠した道路の名称変更議論に見る歴史認識 ■古本 陽荘

59 中国視窓 デジタル経済協定へ加盟申請 ルール形成の主導権を狙う ■真家 陽一

60 論壇・論調 気候変動で先進国と途上国が対立 英COP26に内容不十分と批判も ■熊谷 徹

86 ニューヨークチリ

87 韓国台湾

88 インド英国

3 闘論席 ■池谷 裕二

41 不動産コンサル 長嶋修の一棟両断 (117) 被災回避する“プロ”の地盤の調べ方 ■長嶋 修

42 株式市場が注目!海外企業 (7) ジュミア・テクノロジーズ ■宮川 淳子

50 言言語語

68 東奔政走 茂木幹事長の大勝負 自民の派閥再編が始まった ■伊藤 智永

70 学者が斬る 視点争点 コロナ休校で体重増の副作用 ■高久 玲音

72 独眼経眼 鉱工業押し下げる自動車減産に底入れの兆し ■斎藤 太郎 

73 鎌田浩毅の役に立つ地学 (76) 「火山」としての富士山 (1) 17年ぶり改定のハザードマップ ■鎌田 浩毅

74 AIで統計先読み 日本の未来 (45) 完全失業率/チェーンストア販売統計 ■ゼノデータ・ラボ

82 バブル秘史 波乱の証券業界 (2) 証券会社を苦しめた損失補てん ■恩田 饒

89 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (105) ■小川 仁志

92 アートな時間 映画 [CHAIN/チェイン]

 舞台 [アル☆カンパニー・ラボ「POPPY!!!」]

94 グラフの声を聞く 1970年代のインフレと金相場 ■市岡 繁男

Market

61 東京市場 ■三井 郁男/NY市場 ■中川 大輔

62 ロシア株ドル・円

63 穀物長期金利

64 マーケット指標

65 向こう2週間の材料今週のポイント

66 経済データ

書評

52 『香港政治危機』

『ネクストカンパニー』

54 話題の本週間ランキング

55 読書日記 ■美村 里江

56 歴史書の棚海外出版事情 中国

51 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/

本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2021

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事