12月11日号
コンビニ最終決戦
第1部 小売りの王者の実像
18 おにぎりからビッグデータまで 人口減で問われる対応力■浜田 健太郎/黒崎 亜弓
21 縮まる出店余地 駅や病院で争奪戦 ■河野 圭祐
22 食と健康 進化続ける「コンビニ食」 ■吉岡 秀子
24 内憂外患 宅配ボックス増でネット脅威に 中国では苦戦 ■松岡 真宏
26 領空侵犯 躍進する調剤併設ドラッグ ■鈴木 孝之
28 中国のハイテク店舗 完全無人の中華やコンビニ ■浜田 健太郎
29 国内でも「無人レジ」導入の動き ■松崎 隆司
30 外国人店員に客から心ない言葉 ■芹澤 健介
31 インタビュー 平賀充記 ツナグ働き方研究所所長 「人手不足は当面、緩和しない」
32 進化するコンビニ ファミリーマート 「ドンキとコラボ、楽しさ追求」/ローソン 「薬に介護・栄養までケア一手」/セブン─イレブン 「シェア自転車で町のインフラに」■黒崎 亜弓
第2部 カリスマなき三国志
73 王者セブンの遠い背中 「生みの親」去り、新局面■浜田 健太郎/黒崎 亜弓
3大チェーン トップインタビュー
75 セブン─イレブン・ジャパン社長 古屋一樹 「2万店で圧倒的な質を追求」
76 ユニー・ファミリーマートホールディングス社長 高柳浩二 「店舗数を増やさず、既存店を伸ばす」
77 ファミマ、Tポイント「決別」の皮算用 ■永野 雅幸
78 ローソン社長 竹増貞信 「来年以降、キャッシュレス展開」
79 ローソン銀、決済の業界標準を握るか ■吉澤 亮二
Flash!
13 ゴーン氏の逮捕容疑、問われる役員報酬不記載の違法性/台湾統一地方選大敗、苦境に立つ蔡英文政権
15 ひと&こと 橋下徹・元大阪市長、強まる政界復帰説/薬価改定巡る綱引き、政財暗躍で厚労省攻勢/官房長官補佐官の退任劇、「危機管理」のたまものか
エコノミスト・リポート
70 民活で変わる“都市の顔” 規制緩和はビジネスチャンス 動き出した200の公園再生 ■伊藤 大貴
64 コレキヨ 小説 高橋是清 (22) ■板谷 敏彦
34 仮想通貨 暴落で顕在化した「富の偏在」 ■高城 泰
35 GE 巨額赤字で事業切り売り解体の可能性も ■小田切 尚登
69 ドイツ 辣腕幹事長、金融マン。ポスト「メルケル」の横顔 ■森井 裕一
Interview
42 問答有用 笠原将弘 日本料理「賛否両論」店主 「身近な食材でも、創意工夫でおいしくなる」
World Watch
56 ワシントンDC ミシェル前大統領夫人 回顧録に空前の注目 ■井上 祐介
57 中国視窓 民営企業の支援強化に動く 景気対策効果は未知数 ■真家 陽一
61 論壇・論調 第一次大戦終結から100年 欧州でポピュリズムへの警戒感 ■熊谷 徹
Viewpoint
3 闘論席 ■池谷 裕二
17 グローバルマネー 日銀はリフレ派の呪縛を解き、「量的緩和」修正を
38 海外企業を買う (217) パーキンエルマー ■永井 知美
40 本誌版「社会保障制度審」 (25) 党派、世代、性別超えた合意形成へ 制度横断的な議論進める会議体を ■駒村 康平
46 学者が斬る 視点争点 「消費税10%」後の財源を考える ■佐藤 一光
48 言言語語
64 東奔政走 「全世代型」社会保障とは「70歳年金」 アベノミクス最優先の自家撞着 ■平田 崇浩
66 図解で見る 電子デバイスの今 (22) HDDで進む記録密度への挑戦 東芝と米社が取り組む微細化の次 ■松永 新吾
88 独眼経眼 公共投資は予算額より効果が小さい ■星野 卓也
89 グラフの声を聞く 非鉄相場が示す中国停滞の悪影響 ■市岡 繁男
93 アートな時間 クラシック [ジルベスター・コンサート]
94 ウォール・ストリート・ジャーナルのニュース英語 “ Digital tax ” ■安井 明彦
Market
81 東京市場 ■三井 郁男/NY市場 ■平 秀昭 週間マーケット
83 マーケット指標
84 経済データ
書評
53 読書日記 ■楊 逸
49 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2018