新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

6月14日号

EV 日本の大逆襲

16 日産と三菱自が攻勢 「130万円軽」で巻き返し ■稲留 正英/加藤 結花

19 EVと地方創生 バイオマスで再エネ62%  「地産地消」の真庭市 ■稲留 正英

20 日の丸EVの「敗戦」 先陣切った「日産・NEC連合」 テスラが日本勢凌駕 ■永井 隆

22 脱ガソリン 車の「スマート化」で進むEV化 ■野辺 継男

25 現代の日本再参入 EVとオンラインで勝負 ■編集部

26 公共交通の電動化 国内を席巻するBYDバス ■編集部

27 急拡大する中国の商用EV市場 ■湯 進

28 交換式バッテリー 電動二輪車市場に見いだす「勝機」 ■深尾 三四郎

30 韓国勢の躍進 欧州で躍進のヒョンデ、キア 「安くてよく走るクルマ」 ■酒井 元実

73 第2部 日本で買えるEV[海外メーカー編] ■編集部

74 ステランティス 年内にEVとPHV計19車種発売へ

76 VWグループ アウディを核に電動化を推進

77 BMW・MINI パイオニアとしてEV戦略加速

78 メルセデス 今年、新たにEV3車種を投入

79 ボルボ 500万円台のEVを2車種販売

80 テスラ モデルYを年内投入へ

81 ジャガー・ランドローバー ジャガーは30年までに全車種EVに

FOCUS

13 東芝再建 政府は「機微技術」をどう守るか 「重要企業」の再建モデルを探る電力・ガス不足 今夏、今冬は「綱渡り」 ガス使用制限令も検討

15 深層真相 スカイツリー10年の陰 東武が抱える不安材料岩手、滋賀など地銀4行 英ファンドと“還元論争”マツダ副社長が突然退任 協業先とトラブルか

エコノミスト・リポート

68 デモ相次ぐ「光り輝く島」現地ルポ 経済危機に見舞われたスリランカ 日本の積極投資に高まる期待 ■中島 健一郎

48 コレキヨ 小説 高橋是清  [第192話] ■板谷 敏彦

32 日欧が共同開発 ロボットが健康維持をアドバイス 高齢者向けコーチングシステム ■稲留 正英

34 マクロン2期目 女性首相を任命し心機一転 ロシアとの対話路線継続へ ■渡辺 啓貴

Interview

4 2022年の経営者 直井聖太 BEENOS(ビーノス)社長

44 情熱人 (33) 荒木絵里香 元バレーボール女子日本代表キャプテン 「日本のママアスリートはまだまだ少ない」

World Watch

58 ワシントンDC 石油・ガス増産と気候変動政策 両立狙うバイデン政権の思惑 ■鈴木 洋之

59 中国視窓 一帯一路の看板プロジェクト 「中欧班列」に吹く逆風 ■岸田 英明

60 論壇・論調  ゼロコロナに固執で経済悪化 習主席は批判に「馬耳東風」 ■河津 啓介

86 ニューヨークブラジル

87 タイ豪州

88 英国エジプト

3 闘論席 ■小林 よしのり

36 図解で見る 電子デバイスの今 (62) パッケージ単位で性能向上 注目集まる「チップレット」 ■津村 明宏

38 東奔政走 「外交の岸田」が軍拡に傾斜 米国追従で対中戦略は迷走 ■伊藤 智永

40 株式市場が注目! 海外企業 (33) エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ ■永井 知美

42 学者が斬る 視点争点 ウイスキー・バブルはいつまで続くか ■糸久 正人

50 言言語語

71 AIで統計先読み 日本の未来 (69) 貿易統計/第3次産業活動(原指数) ■ゼノデータ・ラボ

72 独眼経眼 米消費者物価は鈍化まで秒読み ■藤代 宏一

82 異次元緩和を問う (5) 実験的政策は柔軟な転換が重要 ■早川 英男

84 ゼロコストでPR SNS活用術 (21) プレスリリースは社会問題解決がカギ ■笹木 郁乃

85 鎌田浩毅の役に立つ地学 (102) 電池に不可欠なリチウム 塩湖の水を天日干しで生産 ■鎌田 浩毅

89 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (130) ■小川 仁志

92 アートな時間 映画 [トップガン マーヴェリック]

 舞台 [六月大歌舞伎 信康]

94 グラフの声を聞く 円安・戦争で必需品価格の上昇が本格化 ■市岡 繁男

[休載]挑戦者 2022

Market

61 東京市場 ■秋野 充成/NY市場 ■武井 章浩

62 中国株ドル・円

63 長期金利

64 マーケット指標

65 向こう2週間の材料今週のポイント

66 経済データ

書評

52 『経済の起原』

『危機の新聞 瀬戸際の記者』

54 話題の本週間ランキング

55 読書日記 ■ブレイディみかこ

56 歴史書の棚海外出版事情 アメリカ

51 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/

本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2022

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事