8月14・21日合併号
CONTENTS
歴史に学ぶ 経済と人類
18 国家繁栄は技術革新とベンチャー精神 ■種市 房子
21 資本主義 際限なき欲望の解放が人類の感性を曇らせた ■小野塚 知二
23 貨幣の起源は前7世紀 ■編集部
24 ローマ史 変容する米国、寛容性喪失で色あせる大国の権威 ■本村 凌二
26 中国 全盛はモンゴル帝国・清朝時代 ■岡本 隆司
28 産業革命 金融の革新と覇権争いのセット ■上川 孝夫
30 GAFA ネット覇者が溶かす「平等幻想」 ■山形 浩生
32 統制経済 蘇る戦前・戦中期の国債金利抑制策 ■平山 賢一
34 GPIF 自らと投資先の統治を改革 ■徳島 勝幸
36 インタビュー 高橋則広 GPIF理事長 「運用委託先の統治体制 形式整ってもなお課題」
38 ひと&こと 拡大版 2018霞が関の異動 不祥事で変則人事続々
エコノミスト・リポート
47 英国EU離脱 来年3月に迫る交渉期限 「無秩序離脱」の現実味 ■田中 理
40 サッカーW杯 欧州から見た日本代表の運営 ■木村 浩嗣
42 エネルギー LPガス輸入は米国産が5割超に ■岩間 剛一
Flash!
13 日銀苦渋の政策修正/米国はビットコインのETF認可拒否/受動喫煙対策を迫られる飲食店
Interview
54 問答有用 松本紹圭 「未来の住職塾」塾長 「押し売り的な仏教では、もう通用しない」
私のリーマン・ショック
85 再び不穏な空気 バブルは別の顔でやってくる ■熊野 英生
89 存在感高める中国 「米中二極体制」に日本はどう立ち回るか ■三尾 幸吉郎
93 キーワードで振り返る 100年に1度の危機の深層 ■小玉 祐一
50 コレキヨ 小説 高橋是清 (6) ■板谷 敏彦
World Watch
68 ワシントンDC 大リーグオールスター 随所に愛国心の演出 ■中園 明彦
69 中国視窓 習近平独裁に高まる不満 ネット上で退陣情報拡散 ■金子 秀敏
73 論壇・論調 BRICS結束に各国の思惑 貿易戦争で中国は支持固め ■坂東 賢治
Viewpoint
3 闘論席 ■池谷 裕二
44 名門高校の校風と人脈(301・最終回) 西高校(東京都) ■猪熊 建夫
52 海外企業を買う(201) サイバーアーク・ソフトウェア ■小田切 尚登
58 学者が斬る 視点争点 電子商取引支える「仲介」の革新 ■渡辺 誠
74 本誌版「社会保障制度審」(9) 「労働時間」「教育費」「保育」が鍵 少子化克服へ「結婚・出産」の増加要因検討 ■柴田 悠
76 図解で見る 電子デバイスの今(17) パワー半導体、産業機器で大きな需要 日本、ドイツ、米国勢が先行 ■津村 明宏
79 新連載 ズバリ!地域金融(1) 金融庁、遠藤新長官への期待 地域金融に「優しい」は禁物 ■浪川 攻
94 東奔政走 決断遅れた岸田氏の総裁選不出馬 「1強」になびき、先の展望開けず ■前田 浩智
112 独眼経眼 設備投資意欲は高まっていない ■斎藤 太郎
117 クラシック [草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル]
118 ウォール・ストリート・ジャーナルのニュース英語 “ Establishment ” ■安井 明彦
[休載]商社の深層
Market
105 東京市場 ■三井 郁男/NY市場 ■三沢 順/週間マーケット
107 マーケット指標 世界主要株価/国際商品/為替レート ユーロ・円、ポンド・円、韓国ウォン・円、ユーロ・ドル/株価指数で見る世界の株式市場
書評
64 話題の本/週間ランキング
65 読書日記 ■高部 知子
61 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2018