新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

4月11日・18日合併号

世界経済入門2023

14 「分断」を拒否する新興国 中印がもくろむ世界新秩序 ■荒木 涼子/和田 肇

17 インタビュー 田中明彦 国際協力機構(JICA)理事長 「自由・民主主義の価値を示せ 日本はインドと連携強化を」

18 中国の外交戦略 グローバルサウスと新秩序構築 ■遠藤 誉

20 ASEANの対中依存 域外輸出増で対中輸入が増加 ■越山 祐資

23 「露の裏庭」中央アジア ウズベキスタンは外交多角化へ ■斎藤 竜太

24 アフリカ 「一帯一路」中国の進出が加速 ■吉田 敦

26 過剰債務の中国 12年で固定資産投資は1.3京円 ■津上 俊哉

28 “新超大国”インド 石油対外依存がアキレスけん ■椎野 幸平

30 人口18億人の南アジア 中印の「誘致合戦」に揺れる ■深沢 光樹

32 大国インドネシア まもなく「新G7」中核国に ■石井 正文

34 インドネシアのEV熱 2030年に60万台生産 ■増川 智咲

35 ベトナム ASEANでも成長力突出 ■緒方 亮介

36 中東 世界の再エネ輸出拠点に ■土屋 一樹

38 イラン 制裁下の“抵抗経済”で発展 ■佐藤 佳奈

40 サウジアラビア 脱石油で70兆円の未来都市 ■庄司 太郎

42 トルコ ウクライナ和平に存在感 ■西浜 徹

第2部 追い込まれる西側先進国

83 台湾 総統選に向け緊張はピークへ ■市川 真一

84 欧州 ウクライナ発のインフレに苦闘 ■山本 武人/江頭 勇太

86 韓国 若者の起業で危機回避 ■前川 直行

87 ロシア 経済制裁の効果は見られず ■雲 和広

88 強い米国経済 景気は来年春先から回復へ ■荒武 秀至

90 インタビュー コルクット・ギュンゲン 駐日トルコ大使 「日本の地震支援に深く感謝 新興国の発展へ協力強化を」

エコノミスト・リポート

75 バルセロナで見えたモバイル最前線 ドコモ、楽天が「オープンRAN」 基地局で外国勢に勝つ切り札? ■石野 純也

創刊100周年企画

54 エコノミスト賞受賞者が考える日本経済の処方箋/15 ゆうちょ銀行のファンド組成でイノベーション・エコシステムを ■岩田 一政

92 編集長特別インタビュー この人に聞きたい!未来への提言/2 向井千秋さん 日本人初の女性宇宙飛行士 宇宙開発は火星探査の時代に 日本独自の技術が突破口

11 世界金融不安/1米国 預金流出で米銀連鎖破綻 ■矢作 大祐

12 世界金融不安/2欧州 クレディ・スイス買収で混乱 ■小田切 尚登

13 司法 「袴田事件」の再審開始決定 求められる制度改正 ■荒木 涼子

78 IT人材アンケート 65%がIT人材の賃上げに前向き ■編集部

80 エネルギー 仮想発電所(VPP) JERAが国内で参入 ■土方 細秩子

Interview

4 2023年の経営者 柴田英利 ルネサスエレクトロニクス社長

98 挑戦者 2023 御子柴雅慶 dot共同代表取締役

50 情熱人(73)岩田茂 ナルダン楽器社長 「日本生まれの心癒やされる音色を」

World Watch

64 ワシントンDC 退役軍人は1650万人 身近で敬われる存在 ■峰尾 洋一

65 中国視窓 慎重な滑り出しで個人順番待ち バイドゥの「中国版ChatGPT」 ■岸田 英明

66 論壇・論調 ドイツの交通部門でストライキ多発 10%超賃上げ要求で労使が対立 ■熊谷 徹

100 ニューヨークドイツ

101 韓国豪州

102 サウジアラビアブラジル

3 闘論席 ■片山 杜秀

44 東奔政走 防衛費増額の国会論戦が空洞化 「手の内明かさない」首相の逃避 ■松尾 良

46 学者が斬る 視点争点 「需要応答」で電力不足を克服する ■杜 依濛

48 株式市場が注目!海外企業(73)コストコホールセール ■宮川 淳子

56 言言語語

74 独眼経眼 工作機械受注は今後更に悪化する ■藤代 宏一

97 鎌田浩毅の役に立つ地学(142)南海トラフの「半割れ」 確率高い1週間以内の後発地震 ■鎌田 浩毅

103 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決(169) ■小川 仁志

104 アートな時間 映画[ザ・ホエール] 舞台[鳳凰祭四月大歌舞伎 新・陰陽師 滝夜叉姫]

106 グラフの声を聞く 欧米の金融危機、火種は絶えず ■市岡 繁男

[休載]FOCUS、深層真相

Market

67 東京市場 ■秋野 充成/NY市場 ■中川 幾代

68 ブラジル株ドル・円

69 原油長期金利

70 マーケット指標

71 向こう2週間の材料今週のポイント

72 経済データ

書評

58 『国際経済学』 『新興国は世界を変えるか』

60 話題の本週間ランキング

61 読書日記 ■ブレイディみかこ

62 歴史書の棚海外出版事情 アメリカ

57 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/

本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2023

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事