新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 週刊エコノミスト目次

12月13日号

論争で学ぶ 景気・物価・ドル円

14 バブルは別の顔でやって来る ■熊野 英生

17 鳴らないアラート 「経済の体温計」を壊した罪と罰 ■中空 麻奈

18 対論1 米国経済 景気後退入りの可能性高い ■宮嶋 貴之

19  景気後退入りの可能性は低い ■高橋 尚太郎

20 対論2 日銀 23年後半から24年前半に政策修正あり得る ■藤代 宏一

21  黒田総裁下での政策見直しはない ■亀田 制作

23 銅金レシオ 世界経済の不透明感が強まる ■芥田 知至

24 インタビュー 河野龍太郎 BNPパリバ証券 チーフエコノミスト 財政インフレならボルカー以上の金融引き締めと緊縮財政

26 物価 インフレはもう終わっている ■藻谷 俊介

27 緊縮財政に異論! デフレ不況脱却へ財政出動を経済に回る資金を増やせ ■会田 卓司

28 対論3 ドル・円 ドル独歩高にピークアウトの兆し ■高島 修

29  貿易赤字の円全面安は続く ■唐鎌 大輔

30 中国1 「政治の季節」続く 習近平1強体制の行方 ■斎藤 尚登

32 中国2 インタビュー 関辰一 日本総合研究所主任研究員 「デットデフレーションに警戒」

FOCUS

11 台湾統一地方選 与党・民進党惨敗で本格化するポスト蔡政権選びコロナ治療薬 「国産」の飲み薬を緊急承認 供給面で評価も需要は未知数

13 深層真相 カルテルに揺れる電事連 次期会長は関電・森氏か後退する「炭素税」議論環境省審議会委員も自嘲再びの暴言で辞意表明 明石市長の真意は

Interview

4 2022年の経営者 大松敦 日建設計社長

82 挑戦者 2022 猪川崇輝 バズリーチ代表取締役CEO

42 情熱人 (57) 南雲二郎 八海醸造社長 「米、麹、発酵でものづくりをしようと決めた」

追悼・小宮隆太郎

74 怖いほどの明晰さ 実証なき理論認めず ■前田 裕之

77 インタビュー 前田栄治 ちばぎん総合研究所社長、 元日銀理事

教え子が語る小宮隆太郎 ゼミのロジカルな思考訓練が人生の財産

78 切磋琢磨 小宮隆太郎と宇沢弘文 昭和3年生まれの「ラディカル」■佐々木 実

エコノミスト・リポート

70 新たな均衡を探る 景気・物価安定には構造政策 金融政策への負担軽減を■山川 哲史

46 コレキヨ 小説 高橋是清  [第216話] ■板谷 敏彦

36 ウクライナ 原発を「核の盾」とするロシア 戦略的な膠着状態で揺さぶりか ■小林 祐喜

66 銀行 邦銀のM&A変遷で分かった求められる環境変化への柔軟性 ■吉沢 亮二

World Watch

56 ワシントンDC 2週間で確定せぬ米中間選挙 当局の慎重姿勢で遅れに拍車 ■吉村 亮太

57 中国視窓 外資重視政策打ち出す政府 未知数な実際の運用 ■真家 陽一

58 論壇・論調 習氏3期目、鄧小平路線に終止符 経済は「市場より国家」で主導 ■河津 啓介

84 ニューヨーク韓国

85 香港スペイン

86 インドブラジル

3 闘論席 ■小林 よしのり

33 独眼経眼 賃上げ機運高まるも遠い春闘ベア「2%超え」 ■斎藤 太郎 

34 東奔政走 「禁じ手」の菅副総理入閣案 内閣改造模索も手詰まり必至 ■伊藤 智永

38 株式市場が注目! 海外企業 (57) 江西金力永磁科 ■富岡 浩司

40 学者が斬る 視点争点 「誰一人取り残さない」社会の経済合理性 ■村上 佳世

48 言言語語

73 鎌田浩毅の役に立つ地学 (126) 日本の活断層/1 中央構造線/下 「直下型地震の巣」として警戒 ■鎌田 浩毅

80 異次元緩和を問う (最終回) コロナと戦争で物価は上がった ■岩下 真理

87 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (153) ■小川 仁志

88 アートな時間 映画 [ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ]

 舞台 [市川海老蔵改め 十三代目市川團十郎白猿 襲名披露 十二月大歌舞伎 八代目市川新之助初舞台]

90 グラフの声を聞く 突出する米エネルギー・軍需株の上昇 ■市岡 繁男

Market

59 東京市場 ■秋野 充成/NY市場 ■武井 章浩

60 中国株ドル・円

61 穀物長期金利

62 マーケット指標

63 向こう2週間の材料今週のポイント

64 経済データ

書評

50 『格差の起源』

『コロナと女性の貧困』

52 話題の本週間ランキング

53 読書日記 ■ブレイディみかこ

54 歴史書の棚海外出版事情 アメリカ

49 次号予告/編集後記

デザイン─浅野 康弘

本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません

本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/

本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2022

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事