12月27日・1月3日合併号
世界経済総予測2023
第1部 変わる経済・国際政治
20 「インドの時代」が幕開け 中国抜き人口世界一の成長力 ■浜田 健太郎/村田 晋一郎
24 イーロン・マスク氏の次の一手 ■鳥嶋 真也
27 「GAFAM」5社の優劣 ■山本 康正
28 仮想通貨の「3度目の冬」 ■高城 泰
30 ウクライナ戦争の行方 ■服部 倫卓
32 半導体市場は長期伸長 ■豊崎 禎久
34 米国経済の傷は浅い ■荒武 秀至
36 トランプ氏と米共和党の事情 ■中岡 望
37 台湾は次期総統選へ ■近藤 伸二
38 中国「ゼロコロナ」で失速 ■柯 隆
40 習近平氏は4期目も ■川島 真
42 北朝鮮ミサイル開発は続く ■宮本 悟
44 欧州の引き締めリスク ■土田 陽介
第2部 激動のマーケット
80 食糧は「農業危機」へ ■柴田 明夫
82 エネルギーの瀬戸際 ■小菅 努
84 調整終了した米国株 ■市川 雅浩
86 アナリストが選ぶ2023年の注目! 米国株7銘柄 ■笹木 和弘
IBM/ネットフリックス/ユナイテッドヘルス・グループ/ウォルマート
88 中銀が購入する金市場 ■池水 雄一
90 底堅さ維持強いドル ■内田 稔
FOCUS
17 過去最大の電力カルテル課徴金 中国、中部、九州3社の「代償」 株主代表訴訟に発展する恐れも/日本GDP(7〜9月期) 2次速報で上方修正も持ち直しペース鈍化へ
19 深層真相 大阪IR誘致に黄色信号 建設予定地の「地盤沈下」/暗号資産がマルチ商材に 化粧品、健康食品から流入
ロシアの闘う現代アーティスト
91 愛国と反戦をうたう分断された音楽界 ■上田 洋子
94 冷戦時代も国民が熱狂 生誕100年のロシア・ジャズ ■鈴木 正美
96 インタビュー 岩田守弘さん 元ボリショイ・バレエ団ダンサー 「バレエは世界の共通語 平和外交の強力な手段にも」
98 「理解できない音楽」を粛清 独裁者に嫌われたプロコフィエフ ■梅津 時比古
100 スターリン独裁下で政権礼賛も ショスタコーヴィチの秘めたる反抗 ■中川 右介
エコノミスト・リポート
48 相続税の税務調査 富裕層に対して増す厳しさ 妻の「名義預金」が狙われる ■宮口 貴志
新連載 創刊100周年企画 エコノミスト賞受賞者が考える 日本経済の処方箋
60 (1)労働者の意思を反映した日本的雇用システム確立を ■玄田 有史
Interview
104 挑戦者 2023 千野歩 Ashirase代表取締役CEO
56 情熱人 (59) 吉本浩二 漫画家 「子どもが独立するまで小遣い制を続けます」
World Watch
70 ワシントンDC 複数の父親の子を養う母親 「珍しくない」家族の形 ■峰尾 洋一
71 中国視窓 デモで急緩和の「ゼロコロナ」 国民の声の「聞き方」に危うさ ■酒井 昭治
72 論壇・論調 米国は「まるで三つの異なる経済」 ばらつく指標にエコノミスト困惑 ■岩田 太郎
46 東奔政走 サミット解散か、花道退陣か 岸田首相が迎える勝負の半年 ■平田 崇浩
52 学者が斬る 視点争点 地域で食と農のつながり再構築 ■小口 広太
54 株式市場が注目! 海外企業 (59) テキサス・ロードハウス ■清水 憲人
62 言言語語
102 独眼経眼 マクロ経済で説明できない生産の伸び悩み ■藻谷 俊介
103 鎌田浩毅の役に立つ地学 (128) ハワイ・マウナロア噴火/下 プレート中央の世界最大火山 ■鎌田 浩毅
115 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決 (155) ■小川 仁志
118 グラフの声を聞く 2023年は「80年周期」の混乱が本格化 ■市岡 繁男
[休載]闘論席
Market
76 マーケット指標
78 経済データ
51 第63回「エコノミスト賞」募集要項
書評
64 『民主主義の経済学』
67 読書日記 ■荻上 チキ
63 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2023